ここんところ週末になると天気が悪くなります。昨日も一日中雨。朝6時ごろ、外を見ると、雨はあがり、路面も乾いていました。天気予報ではそろそろ雪が降るということなので、バイクに乗るなら今しかないと、ジャケットを着込み、ヘルメットをかぶって外に出てみると、ドバーっと雪が降ってきました。
あきらめて、家の中に戻り、ごろごろごろごろ。雪はだんだんひどくなり、風までついてきます。昨日の雨のせいでスキー場も営業停止。やることがない。本を読んで、うつらうつらして、ごろごろごろごろ。
昼を過ぎて、ようやく雪がやみました。となると、じっとしてられません。でも雪が積もってしまったのでバイクには乗れません。しかたなく、前から欲しいと思っていた革パンとブーツを探しにバイクショップ巡りをすることにしました。
欲しいと思っていた革パンはカドヤのTCS-PANTSというやつで、ブーツは南海のNTB-17というロングブーツです。カドヤといえば、新琴似の犬が出迎えてくれる小さなショップです。「たぶんないだろうな、なかったら、注文はしないで帰ろう」と思っていったら、あるんですな、コレが。サイズはLL。残念大きすぎます。と思ったら、「Lもあります」とでてきちゃいました。試着してみると、ウエストぴったり、細すぎず太すぎず、ジャストフィットというやつです。「まいったなあ、なければ良かったのに」と思いながらも、買ってしまいました(^_^;)
さて南海といえば、厚別の大きなバイクショップです。「ないだろうなあ」と思っていたら、あるんですな、コレが。サイズは25、残念、小さい。「いやあ、良かった。残念だなあ」と思っていると、店員さんが「ちょっと在庫見てきます」と。「見てこなくていいんだけど」とも言えず、待ってると、「これだけでした。3日ほどでお取り寄せできますが」 「いえ、けっこうです」 「いやあ、残念だなあ、ホント、良かった、良かった」 これで次の給料日まではブーツへの購買欲は抑えられそうだ。
ところで、なぜこの革パンに目をつけたかというと、ヒザにカップが入って本格的なライディングパンツのようでありながら、ベルトを通せるようになっていて、ポケットもついてます。このポケットがツーリングするときにはとても重要。ありそうで、なかなかない仕様です。ブーツアウトタイプというのもちょっと降りて店などに入るにはいいし。来年はこれで北海道を走るのだ。
それにしても、毎年冬になると、こうしてバイク用品買っちゃうんですよね。
いいなぁ〜、革パン!
こっちで履くと蒸れて大変な事になりそうなんで、
買うのをひかえてた。
もし、大型の空冷買ったら買おうかな、革パン♬
南海のNTB-17は、自分も気になってたんですよぉ。
でもこれって、パンツを中に入れるのかな?
外に出すのかな・・・?
パンチングされてるレザーパンツやジャケットもあるので、それならシンガポールでも使えるでしょう。そうじゃないときっと暑いでしょうね。
NTB-17のようなロングブーツはパンツの裾を中に入れても外に出しても使えそうです。ベルクロでふくらはぎのところで調節できるようになっています。エンジニアブーツのようなロングだと、外に出す場合は、パンツの方に、今回買ったTCSのように、裾にチャックがついてないと出しづらいと思います。
私がNTB-17に目をつけた理由は、カカトが高いことと、靴裏がオフロードタイヤみたいになっていて、滑りにくそうだからです。
すぐ買えるだけ羨ましいです。。。
こっちには用品ショップが無いんで・・・
札幌には何店かあるんでしょうねぇ
見に行きたいけど遠すぎるんで
効率よく回るために店舗情報くださいなぁ
良く行くのは3つです。一つ目は新琴似のバイクアパレル専門のHistory。小さい店ですが、カドヤもいっぱいあります。
2つ目はAutoland札幌。厚別の12号線沿いにあります。ここが札幌で一番大きくて品数も豊富じゃないかな。メンテ用品もたくさんあります。ハーレーの店も隣にデーンとあります。
3つ目はしょっちゅう行ってるHonda Dream Sapporo。ホンダ製品ならカタログに載ってるやつがほとんどあります。年に何度か売り出しがあって、3割~6割引きになります。ホンダのジャケットだけで6つも持ってました。Tシャツやグローブ、バッグも含めると、ホンダだらけです。場所は白石区北郷。
その他にはEagle Motorcycle(白石区)とか、陸王(中央区)もけっこうあります。バイクもいっぱいあって楽しいかも。陸王にはトライアンフがあります。オフ用品なら36号線沿いにモトバレーゼがあります。
詳しい場所は店名ですべてネット検索できます。