茨城研究その1

今年のGWは茨城に行くのだ。茨城には何があるんだろうと、茨城県のホームページを見てみると、ちょうど5月2日と3日に気になるのがありました、「大津の御船祭」。陸上を大勢で、10トンほどの飾り立てた船を引っ張るそうな。変な祭りです。まあ、祭りっていうのは、みんなどこか変ですが。5年に1回の祭りで、今年が開催の年にあたっているそうです。これは見に行かねばなるまい。問題はバイクを停める場所ですなあ。すごい人出になるんだろうな。


写真は秋田の竿灯祭。人がいっぱい集まるところだと、どこにバイクを停めたらいいのか分からんので避けていますが、この時は一昨年たまたま秋田に泊まることにしたらやってました。夜だったので、ホテルにバイクを停めて歩いて見に行きました。東北の夏祭りを巡るツーリングというのもいいかも。実際そういうライダーにも会いました。見るだけじゃなく参加して回ってたそうです。北海道の祭りといえば、雪祭りですか。もうすぐです。行きませんけどね(^_^;)

茨城研究その1」への2件のフィードバック

  1. 未来

    5年に1度のお祭りって興味深いですね~!
    何故、5年に1度なのかなぁ~?って不思議ですけど…(@_@)

    返信
  2. Daisun

    5年に一度ですからねぇ、見に行ってみようかなという気になります。
    なぜ5年に一度かは書いてませんでした。不思議です。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA