ついに買ってしまいました。
ムルチ1200!
ではなく・・・
ヘルメット!
なんか違う? そうスキー用のヘルメットでした
GIROのSEAMというモデルです
今までのOSBEのヘルメット
カッコいいんですが、すぐ曇るんです
フェイスマスクもできない
どうやら今年の山々は順調に雪が積もり、予定通り明日からオープンというスキー場が多いようです。明日は仕事なので、明後日にでも初滑りに行ってきたいと思います。冬はバイクに乗れないので、その代わりにと始めたスキーも、3シーズン目を迎えました。けっこうおもしろくなってきちゃったんですね、これが。
北海道では、ヘルメットするのが一般的なんですか?
安全のために着けた方が良いのでしょうが、僕は着けた事無いです。
というか、九州のスキー場では見た事ありません。
北海道の人が見たら、こんなのがスキー場?!って言われるくらいのスキー場なので、本場の常識が伝わっていないだけでしょうけどね。
ツーリング中に見てましたが、北海道って、小さな町でもスキー場がありますよね。
しかもパウダースノーなんですよね。
いつか必ず滑りに行きます。
エッジがボロボロになった板を持って・・・
私は物心つく前から大学を出る頃までスキーをしていましたが、その頃一般滑走でヘルメットをしていたのはチビっ子暴走スキーヤーくらいでしたね。
でも、Daisunさんは危ないコースにも入るから、スキーでもヘルメットのほうが安心ですね。
私は滑っていた頃でも、回転コースにはあまり入りませんでした。札幌国際スキー場の下の方の上級者コースには中級と勘違いして入りましたが、今考えると凄いコブでした…
pegasusさん>まだ一般的というわけではありませんが、かぶる人が増えているのは確かです。半分ぐらいですかね。かぶり始めると、帽子のようにずれたりしないし、暖かいから、とても楽なんですよ。やめられません。
九州で一昨年夏に、人工芝スキーですが、スキーをしました。宮崎県のETOランドって山の上。九州にも雪が降るなんて思ってもみなかった。
私にはよく分かりませんが、本州から来た人に聞くと、北海道のパウダースノーは滑りやすくて、数段うまくなったような気がするそうです。
確かに、小さな町にも小さなスキー場があるんですが、スキーやボードの人口が減っているせいか、閉鎖になるところもあります。近年また徐々に人口が増えだしたようですが・・・。私の町にも小さなスキー場があります。行ったことないけど(^_^;)
なかたさん>そうそう、昔はヘルメットかぶってる人なんてほとんどみかけなかったですよね。今はけっこういますよ。
安全性ももちろんですが、ヘルメットの方がファッショナブルでしょ(^_^;)
ん?
メット!
レンタルスキーと一緒に貸してないかな〜。(笑)
フェイスマスクは必要ッスよね!
6年前に冬に帰国した時に、ニセコで
顔面凍傷になりかけた・・・!(爆)
ルスツやテイネには、ヘルメットのレンタルもあります。一式借りると一日13,000円ぐらいですね。
フェイスマスクはなくてもなんとかなります。寒ければバンダナとか。わたしは、バイク用のネックウォーマーを使ってます。