納車時に注文していた純正ナビが、待つこと10ヶ月、ようやくつきました。忘れかけていました。
ナビはもうとっくに市場に出回っているZUMO660ですが、ムルチに合うように、枠が赤くなっています。それだけで10ヶ月?? まあ、他にもいろいろあったんでしょう。
スピードメーター等のパネルはナビが装着されても、まったく問題なく全部見えます。とりあえずインプレはこれだけ。昼から仕事だったし、雨も降ってきたので、今日はD札幌から家に帰ってきただけでした。その他のインプレは来週にでも・・・。
納車時に注文していた純正ナビが、待つこと10ヶ月、ようやくつきました。忘れかけていました。
ナビはもうとっくに市場に出回っているZUMO660ですが、ムルチに合うように、枠が赤くなっています。それだけで10ヶ月?? まあ、他にもいろいろあったんでしょう。
スピードメーター等のパネルはナビが装着されても、まったく問題なく全部見えます。とりあえずインプレはこれだけ。昼から仕事だったし、雨も降ってきたので、今日はD札幌から家に帰ってきただけでした。その他のインプレは来週にでも・・・。
やっとつきましたか。
赤いのがいいですね。
ナビの音声を聞くならブルートゥースがいいですよ。
BT Multi-Interphoneという中華製のブルートゥース対応インカムなら1台4千円からあります。
激安ながら普通に使えますよ。
家でも1セット買ってタンデム用に使用中ですw。
なるほど、情報サンクス。インカムあれば、音楽も聴けるし(聞かないけど)、ナビの音声も聞けるし(うるさいから聞かないと思う)、携帯も使えるし、買おうかなと思っていたところです。
赤の色決めに時間がかかった…分けはないですよね。
欧米では、ナビをあまり使わないから、呑気に構えていたのかもしれませんね。
バイクのナビと言えばガーミンですね。
自分も車用のガーミンをバイクに無理矢理使ってたりします。
ツアラーにナビ付けて、北海道をくまなくツーリング。
憧れます。
先日初めてムルチ跨がってみました。
オフ車以上に足が届かなくて•••。
なかたさん>なんだったかなあ。一度ナビのプログラムが出来上がって、「これでいいか」、とイタリアの本社に送ったら、「いかん」、となったらしいです。
ZUMO660は日本だけで、他の国は同じガーミンのヌーブなんですよ。
しゅにさん>ナビなしでしばらく走ってましたが、ナビなしだと、幹線道路を走ることが多くなるようです。
ナビがあるとけっこう横道とかにも入っていけるので、便利です。
クルマ用というと、ヌーブですかね? ヌーブならヨーロッパ仕様のムルチの純正になってるので、バイクでも問題ないかと思います。