23日土曜日は、6:30に家を出て、森町の道の駅「YOU遊もり」についたのが、11:10でした。ここから真っ直ぐモトクロスレースを開催中の木古内へ向かえば、1時間ほどで到着できます。ここで会ったライダーも木古内へ行くといってました。悩みましたが、林道を走る機会を捨てがたく、当初の予定通り大船松倉林道へと向かいました。
林道を出て、トラピスチヌ修道院で小休止したら、もう15:30。予定ではこの後、函館でスルメイカを食べて、フェリー乗り場を確かめて、大沼でキャンプするつもりでした。予想以上に林道で時間を取ってしまったので、「函館もフェリー乗り場もパスして、キャンプ場に向かうか」とまたまた悩みましたが、やはりピチピチの活イカの魅力は捨てがたく、函館に向かうことにしました。
朝市に行きましたが、例によってどこに停めたらよいか分からず、グルグル回って、結局ベイエリアのいつも倉庫脇に停めました。活イカは海鮮市場内にあるカウンターで食べました。1000円です。皿いっぱいの刺身の他に、ゴロをあえた焼きゲソもでます。
イカを食べ満足したところで16:30。またしても予定変更を悩みました。しかし東北ツーに備えて、フェリー乗り場確認は捨てがたく、予定通り向かいます。フェリー乗り場は函館市港町にありますが、国道227からの右折場所が分からず、気づいたら上磯まで来ていました。もっと分かりやすく標識出してくれんものかと思いながら、引き返し、途中コンビニで夕食のカップ麺を調達しつつ、ようやくフェリー乗り場を確認できました。乗り場や発券の場所も確認してくればよかったと思ったのは、後の祭り、すでに大沼に向けて227を北上中のことでした。時刻はもう17:30ぐらい、「ここから大沼までどのくらいかかるだろう」と考えていると、「きじひき公園キャンプ場」の文字が目に入りました。