「コケ日記」」カテゴリーアーカイブ

大型2輪取得して1年

大型取得して、早いもんで今日で1年がたちました。幸い違反も事故もなく、無事に初心者運転期間を終えることができました。また1年、無事故無違反で走り回ろうと、誓うのであった(゜o゜) 


でも、先にXRを買ってよかった。XRでコケまくってるから、どうしたら、転ぶかっていうのが、だいぶ分かりました。オフロードだけでなく、実は舗装路でも、XRでは4回ほどこけてます。1度は購入してすぐのころ、交差点で曲がってる途中にエンストして、あせってブレーキかけて、コテン。2度目はUターンしようとして、曲がりきれずに、歩道の縁石にぶつかってコテン。3度目は田舎道の十字路で、砂がいっぱい浮いててるのに、寝かせすぎて、ズルーリ、ステン。4度目は、コンビニの駐車場で、またがったままバックしたんだけど、傾斜がついてて、勢いがつきすぎて、しかもハンドルきったもんだから、バランスくずしてコテンです。コケなかったけど、雨の交差点で歩道のペイントで後輪を思いっきり滑らしたこともありました。これらが全部、GT乗るときに活きてますから。土の上でおもいっきりブレーキかける練習とかしたおかげで、GTで急制動してもわりかし、平常心だったりします。おかげでMy XR250は1年ただずして、傷だらけのかわいそうな姿になってますが・・・。オフ車で練習するといいよと、薦めてくれた皆さんに感謝です。


さて、明日は、その傷だらけのXRで東北にいきます。安全運転でいくぞお。XRで高速道路走るのがちょっとイヤだなあ(^_^;)

「コケ日記」12 免許取得!

今日、昼から休みをもらって、運転免許試験場に免許証の再交付に行ってきましたが、ちょっとしたトラブルが・・・(^_^;)


14:00までに手続きをすれば、即日交付。試験場についたのが13:45、ギリギリセーフでした。目の検査して、書類出して、写真とって、あとは15:30までひたすら待つだけです。


トラブルは免許証をもらう時でした。「今までの免許証と引き換えです」と言われて、呆然、「えっ、書類出したとき渡しましたよ」  「その後、写真取りに行く前に返したはずですが・・・」  「もらってません」  「古い免許証と引き換えと言うことになってます」  「そんなこと言ったってもらってないもの」と、少し押し問答になりました。


エライさんが出てきて、「遺失物届けをこちらで書きますので、もし出てきたら、こちらに持ってきていただくか、電話してください」ということで、ようやく免許ゲット。トラブったので、今ひとつ感動がなかった。写真うつりも悪い。


ムっとした気分のまま、さあ帰ろうと、バイクに戻り、トランクを開けて、目に入ったのは、自動車学校から書類入れにもらった茶封筒。「おや?」  受付を済ませた時、書類を返してもらい。初心者なんとかって書いた紙と、免許引き換え証をもらったわけですが、そのとき、初心者ナントカをその茶封筒にしまった記憶はありました。待ち時間の間、その封筒持っているのもいやだったので、バイクにしまいました。「ひょっとして、その時、免許も入れちゃったのかな?」 中を恐る恐るのぞいたところ、「あった・・・(^_^;)」  「恥ずかしい・・・、知らんぷりを決め込むかな」と、一瞬悪魔の囁きが聞こえましたが、やっぱり持って行くことにしました。


「すいません。ありました」と古い免許を差し出すと、  「ああ、良かった、何か悪いことにでも使われたら、と心配しました」と言われました。なるほど、それでエライさんまで出てきたわけか・・・、「いやー、申し訳ないことをしました」と謝り、帰ってきました。


今帰ってあらためて、免許を見ながら、これで本当にどんなバイクでも乗れるんだとニンマリしてますが、やっぱり人相悪いなあ(^_^;)

「コケ(ない)日記」11 卒検

影に日向に応援ありがとうございました。合格しました! これでどんな二輪でも乗れます。うれしいです。


9時30分集合。昨日は雨の予報でしたが、すっかり晴れ上がり、気温も軽く10℃を超えました。今日検定に集まったのは、普通二輪7人、大型二輪5人の計12人、他に大型特殊2人、普通車数名、けっこう混んでます。わたしは、大型二輪の2番でした。普通二輪と大型特殊から始まりましたが、二輪受ける人はみな明るく、ワイワイガヤガヤやってましたので、さほど緊張することもなく、自分の順が来るまで待てました。


私のスタートは10時30分ぐらいでした。股関節を十分解きほぐしてから、臨みます。名前や生年月日を告げ、バイクに乗車。「とにかく最後まで走りきろう」が目標です。発進の手順はバッチリ、坂道発進から急制動へと進みます。急制動では、後輪がちょっとロックしました。「まあ、いいや、コケてないし」  クランク、波状路、出口ではうまい具合に他の車両と交差することもなく、すんなり出れたので、とてもに気持ちが楽になりました。スラロームでは、先行しているバイクがあり、一旦停止させられました。一度止まると、発進がやっぱりまだ少しぎこちないので、スピードが乗らず、うまくアクセルワークを使えないんですが、「最後まで走る」が目標だから、「いいや、ゆっくりで」と軽く流します。8の字の出口も交差することなく、すんなり。後から聞いたところでは、どうやら、試験官の運転するクルマがうまく他の車両をストップさせていたようです。一本橋も「落ちない」だけを心がけて通過、8.5秒、「あらら」と思いましたが、あとは踏み切りだけですから、この時点で完走は確実となりました。完走後の試験官のコメントは、「硬くなってましたね。右左折の合図が遅かったです」ということでした。「硬くなってましたね」は、みんな言われてたようです。「当たり前だっちゅうの」と後で合格発表までの待ち時間に、また盛り上がりました。最後に「今日の運転を忘れないようにしてください」と言われて終了です。


合格発表までの待ち時間は1時間ほど、その間、ロビーにて、普通車の教習を受けにきている若者たちの中で、異様な風体のオジサン、オバサン、オネェチャン、革ジャンのおニイちゃんたちが、ワイワイガヤガヤと待ってました。なんせ12人全員が、とにかく完走したもんだから、みんなニコニコです。


合格発表は12時でした。それから書類が出来上がるまで、もう30分ほど待ち、最後に運転免許センターへ行くことの説明を受け、13時に「お疲れ様でした」と全日程終了しました。


これで明日から「コケ日記」というタイトルは変わります。「Daisun’s・・・」なんにしようかな(^_^;)

「コケ(ない)日記」10

今日は1時間だけ。次回検定を控えている3人で、バイクを取り替えながら、コースを計4周しました。1度ずつクランクと波状路の出口でぐらつきました。クルマが来て、止まらなければと、あせってしまうと、こうなってしまいます。あとは可もなし不可もなしというところです。


今日で規定時間16時間(AT普通二輪から大型二輪)がすべて終了しました。明日は卒検です。AT普通の卒検のときに比べて、あまり緊張していません。今日もなんだかバイクに乗るのが楽しかった。明日も気楽にいきます。


二輪免許取る人が多かったのか、教習は、毎回違った顔ぶれでしたが、そんな中で話をした3人はみんなもう大型のバイクを契約済みでした。そういう人が多いみたいです。わたしはまだバイクを決めていないというところも、落ち着いてる原因かもしれません。

「コケ日記」9

今日はシミュレーションの1時間だけだったので、コケませんでした(^_^;)  右折してくる車に2度ほど衝突しました。気をつけよう。実際の道でも、クルマって、こちらが直進してるのに、右折してきますよね。何度か、「おいおい、こっち見えてるだろう」という場面に遭遇しました。バイクは小さく見えるから、クルマのドライバーから距離感がつかめないんですよね。私自身もバイク乗る前、クルマを運転していて右折するとき、直進してくるバイクに気づいてましたが、まだ十分間に合うだろうと思って、曲がり始めたら、あっという間に目の前まで来て、ヒヤっとしたことがありました。