10/11スキー日記」カテゴリーアーカイブ

霧のレースイ

昨日はわずかしか雪が降らず、10日ほども続いた降雪地獄を抜けたと思ったのに、今朝起きると、雪は降ってませんでしたが、またまた30cmほど積もってました。


雨雲予想とニラメッコして、久しぶりにテイネに行くことに決定。2XUを履いて北かべを滑ってみたかったこともあります。ナビをセットして走り出すと、道央道の札幌南インター辺りに通行止めマーク。高速使えば50分ほどで着くテイネですが、下道を行くと、30分以上よけいにかかります。Uターンして雨雲予想があまり良くないレースイに行くことにしました。


それにしても、ナビ便利です。通行止めは分かるし、渋滞も分かる。ケータイとブルートゥースで接続して、刻々と情報が入ります。天気予報も入ります。



霧が・・・


夕張に近づくにつれ、雪の降り方が激しくなってきました。こりゃ下道でもテイネにしとくべきだったか。9時、スキー場に到着したころが降雪のピークだったようで、オープン前にキレイに圧雪されたはずのゲレンデも新雪パウダーになってました。兵庫県から高校生が修学旅行に来ていましたが、フカフカのパウダースノーを楽しめたのではないでしょうか。もしかしたら、今後スキーをすることのない人もいるかもしれないから、いい思い出になってくれるといいですね。


雪は10時ごろには止みましたが、今度は山頂に濃い霧。これはヤッカイです。気温が中途半端に高いのか、ゴーグルに細かい水滴がつきます。それが滑ることによって、凍りつき、前が全く見えなくなってします。転ぶはずのない所で転んでしまいました。ウェアもぬれて凍ってゴワゴワ。雪質もなんとなく重くなったような。


ひどい霧は山頂だけでした。いつものレーシングBラインは、ヒザまで埋まる深雪のパウダー。今日も楽しむことができました。


深雪パウダーは楽しいんだけど、こう雪が降り続くと、なかなかコブができませんねぇ。

20回目!

1/6から荒れまくりの北海道。積雪も一気に増えて、道の両側に高い壁ができてます。雪が少なかった夕張も積雪1mを超えたようです。今日は一日小康状態を保ってくれました。でも、明日からまた雪マーク。



先日買った2XUのコンプレッションタイツを使ってみました。ショートターンで中間姿勢をとり続けると、やはり足にきます。もう筋力をつけるしかないです。でも滑り終わったあと、ゼイゼイと息がきれることはありません。また、ゴンドラの階段を上がるときの疲労はかなり軽減されました。やはり効果あります。もう手放せないかも。足首を通しにくく、履くとき脱ぐときが大変ですが、履いてしまえば、きつさは全く感じません。



明日も天気が良ければいいが・・・。今年はまだルスツに行ってない。

新雪フカフカ

今までの遅れを取り戻すかのように、毎日雪が降り続いている道央地方。今日の夕張も昨日同様、フカフカの新雪に覆われていました。



胸まで雪が



雪が乾いているから、スキーへの抵抗が
それほどありません



この雪けむり



由仁のラーメン

レーシングBライン

雪の少ない今年のレースイですが、今朝はかなりどっさり降ったようで、ヒザ上までもぐるフカフカの新雪でした。



レーシングBラインは最大斜度30°、平均斜度15°のオフピステコースです。長くもなく短くもなく、リフトも早いし、待つことは皆無。レースイに来るとほぼここで滑っています。



滑る人も多くなく、貸切状態になることもしばしばです。まだコブができてませんが、今日のドッサリ雪で明日あたりはコブになるかも・・・。


スキー100周年

今年の冬は雪が少なく、雪かきが楽でいいなんて思っていたら、6日からドカっと雪が降り続き、例年同様の雪景色となりました。夕張のマウントレースイも例年並になったかなと思いきや、まだまだ1mは足りないようです。全コースオープンになったけど、まだコブもできてません。夕張の街も札幌より雪が少ない。これも異常気象の影響ですか。



ゴンドラ乗り場
例年だと、この階段が見えなくなるほど
積もっているはずなんです


2011年は、日本にスキーが伝わって100周年ということを、レースイにあったポスターで知りました。100周年なのに、なんか、あんまし、世間で騒がれてませんねぇ。



夕張にあったポスター



この人がスキーを伝えたらしい
レルヒ大佐
上越の金谷山


今年初、レースイのバイキング。うまいんですよ、ココ



1260円という値段も手ごろ



スイーツもいける
去年はなかったな、カラメル・フォンデュー