昨日、DN-01を見てから、家に帰ってブログを書いていると、ギフト券が届きました。そこで今日、これを握り締めて、最近「買うぞ、買うぞ」とブログで吹いていた時計を買いにいってきました。
目指す時計はスントのコアです。登山のお店に行って、ショーケースの中に入っていた2種類のコア(バンドが違うだけです)を見せてと言いました。いろいろ説明してくれました。その中に、衝撃的な言葉がありました。「衝撃に弱いんですよ」 「ええっ」 「腕にするコンピュータというコンセプトですからね」 「なるほど」 「ハードに使う場合は、ちょっとオススメできません」 「ふむふむ」 「使っているお客さんも、ちょっとぶつけたら壊れたとか聞きます」 「バイクで林道に行くんですよ、よく転びます」 「ははあ、それじゃ、もっと頑丈な方がいいですねぇ、カシオのは頑丈ですよ」 と、若干脚色はありますが、こんな会話が展開されました。
そして、結局、買ったのは、たけさんも推奨のカシオのプロトレックでした。温度計が-10℃までしかなくても、日の出・日の入りが分からなくても、頑丈なのが何よりです。ソーラー電波時計だしね。一応新しいモデルのPRW-1300J-1JFにしました。Gショックにソックリなのが、嫌ですが、「それGショック?」と言われたら、「違う! これはプロトレックというんだよ」と言ってやることにします。沖縄に間に合いました。沖縄の気温をレポートしますよ。だめか、体温に影響されて、正確な温度は、はかれないということですし。沖縄の気圧をレポートしましょう! そんなの知ってもなあ(^_^;) とりあえず、使い方を学ばなければ。ボタン押すと、いろいろ表示されますがさっぱり意味が分かりません(^_^;)