買ってしまった」カテゴリーアーカイブ

腕時計買いました!

昨日、DN-01を見てから、家に帰ってブログを書いていると、ギフト券が届きました。そこで今日、これを握り締めて、最近「買うぞ、買うぞ」とブログで吹いていた時計を買いにいってきました。


目指す時計はスントのコアです。登山のお店に行って、ショーケースの中に入っていた2種類のコア(バンドが違うだけです)を見せてと言いました。いろいろ説明してくれました。その中に、衝撃的な言葉がありました。「衝撃に弱いんですよ」  「ええっ」  「腕にするコンピュータというコンセプトですからね」  「なるほど」  「ハードに使う場合は、ちょっとオススメできません」  「ふむふむ」  「使っているお客さんも、ちょっとぶつけたら壊れたとか聞きます」   「バイクで林道に行くんですよ、よく転びます」  「ははあ、それじゃ、もっと頑丈な方がいいですねぇ、カシオのは頑丈ですよ」  と、若干脚色はありますが、こんな会話が展開されました。


そして、結局、買ったのは、たけさんも推奨のカシオのプロトレックでした。温度計が-10℃までしかなくても、日の出・日の入りが分からなくても、頑丈なのが何よりです。ソーラー電波時計だしね。一応新しいモデルのPRW-1300J-1JFにしました。Gショックにソックリなのが、嫌ですが、「それGショック?」と言われたら、「違う! これはプロトレックというんだよ」と言ってやることにします。沖縄に間に合いました。沖縄の気温をレポートしますよ。だめか、体温に影響されて、正確な温度は、はかれないということですし。沖縄の気圧をレポートしましょう!  そんなの知ってもなあ(^_^;)  とりあえず、使い方を学ばなければ。ボタン押すと、いろいろ表示されますがさっぱり意味が分かりません(^_^;)

気温計

ネットで注文していた気温計が届きました。グローブにつけてみました。ピッタリです。早くこれで走ってみたい。今日腕時計につけて試してみました。ずっと室内にいたわけですが、ずっと30℃前後をさしていました(^_^;)  やはり肌に直接つけると、体温でかなりいい加減になってしまうようです。登山用の時計も同じでしょうねぇ。ちょっと購入意欲が下がってきました。


ちなみに、このグローブはホンダのゴアテックス・レーシング・ヒートグローブ(一世代前のやつ)。なんと定価15750円が6割引で6000円ちょっと。あったかいですよ、コレ。掘り出し物、掘り出し物。まだまだ在庫あるみたいです。


3/15(土)、3/16(日)にはアクセス札幌で北海道モーターショウがあり、3/22(土)、3/23(日)には同じくアクセス札幌で北海道ライダーズフェスタがあるんです。また掘り出し物を探しにいくのだ(^。^)  カドヤの革ジャン安く出てないかな。


 


  

ツーリング・グッズ 腕時計

腕時計を買うことに決めました。今使ってる腕時計は、もう15年ぐらい使ってる故障しらずのアナログ時計、SEIKO SPIRITです。進んだり、遅れたりもせず、普段使ってる分には何の不満もありません。でも、ツーリングに行くときはつけてません。なぜかというと、グローブはめると見えないし、バックライトないから暗くなると、全然見えないし、GT1000にはそもそも時計ついてるし、XR250にはマジックテープで時計つけたし、バイクから降りたときはケータイで時間分かるし。


つい先日、腕時計に温度計やら気圧計、高度計、コンパスなどがついてる機種があるのを知りました。登山用のやつです。これならグローブで隠れても、つけていく価値がありそうです。仕事中でも温度や気圧をチェックしたりできて、なんだか楽しそうです。


候補は2つ。ひとつは、スントというメーカーのコア。もうひとつはカシオのプロトレックPRW1300。値段は両方とも同じくらいです。両方とも10気圧防水。カシオのプロトレックはソーラー電波時計ということで、メンテいらずです。スントのコアはデザインはいいのですがちょっと大きい。ということで、プロトレックに決まりかけました。ところが、よくよくウェッブサイトでスペックを見てみると、一番気になる温度計の機能が、プロトレックは-10℃から60℃、対してコアは-20℃から60℃となっています。零下になったらバイクには乗りませんが、スキーにも行くので、-10℃以下まであった方がいい。さらに、コアは日の出、日の入りの時刻表示もできるではありませんか。コアに気持ちがグラっと傾いてきました。


電池交換のいらないプロトレックにするか、より楽しめそうなコアにするか。クレジットカードのポイントがたまっていたので、20000円分のギフト券に買えました。届き次第、これを握り締めて、もう一度実物を見比べて、決定します。

おニューのスキー

24900円でビンディングとストックが付いた初心者用の安いスキーを使ってます。靴は10年以上前に9000円ぐらいで買ったこれも安物。滑りも去年から比べて、けっこう上達したようなので、もう少しいいやつを買おうとシーズン前には思ってました。でも、買ったのは、ウェアとメット、ホンダのゴアテックスG3.5ジャケットにフリーフリーのデニム、オズベのスキー用メット。けっこう目立つイデタチです。ウデが伴わないからあまり目立ちたくないけど、バイクに乗るときにも使えるようにウェアをそろえると、こうなってしまいました。ウェア類にお金を使ったので、今年はもうスキーは買い換えません。がまん、がまん。ガソリン代も上がったし・・・。でもブーツが欲しいな・・・、スキー用じゃなくバイク用の革のロングブーツ。冬の間に買ってしまいそうだ(^_^;)

フリー フリーのデニム買っちゃった

Hondaのウインドストッパージーンズを買ったばかりなのに、今度はフリーフリーのデニムパンツ買っちゃいました。


スキーのとき、去年も今年もバイク用のオーバーパンツをジーンズの上に着用して滑ってましたが、オーバーパンツってダボダボで、何だか気に食わない。ホンダのウインドストッパージーンズで滑りたいところですが、裾がスキーブーツにかぶさりません。そこで、裾の長さを調節できるタイプの冬用ライディングパンツをネットで探していました。スキー用のパンツを買えばいいじゃないかという声も聞こえますが、イヤなんです。バイク用なら春秋にバイク乗るとき使えるし。


ネットで探すと、いろいろ使えそうなのがあります。デニムにも裾が調節できるタイプがありました。そのひとつがフリーフリーのデニムパンツ。でもパンツはネットで買うのは、ちょっと怖い。長さとかウエストとか、実際にはいて見ないと分かりません。何より、実際にものを見てみないことには、実はオーバーパンツはネットで買いましたが、ネットでカタログ見たときには、こんなにダボダボだとは思いませんでした。


取り扱ってる店が札幌にないものかと探したら、ありましたねぇ。やりますな、札幌もなかなか。土曜日ルスツの帰りに、寄ってみました。小さなお店でしたが、革ジャンやブーツなどがいっぱいの楽しそうな店です。また何か探しにいってみよう。目当てのパンツは、Mサイズが飾ってありました。「Lないですか?」と聞くと、女将さんが「フリーフリーは小さめなのでLLでいいかも」と言うことです。LLを試着するとピッタリでした。ダボダボ感もまったくありません。これなんですよ、ウン、ネットじゃ、買えません、やっぱり。即「これ買います」でした。いや久々にいい買い物したという感じがしてます。これGTにも似合いそう。完璧に3シーズン使えます。


実はあのオーバーパンツも3シーズン使うつもりで買いましたが、ダボダボがカッコ悪くて、結局1回もバイクに乗るときはいてません。何より体が寒冷地仕様だから、寒くてもオーバーパンツはこうという気になりません。そういえば、寒冷地仕様の女子高生たちは、冬でもミニスカートです。あれは寒冷地仕様のオジサンもさすがに見てて寒いよ(^_^;) 


話がそれましたが、このショップ、帰りには、オミヤにバイクのチョロQを2個くれました。四輪のチョロQと違って走らすの難しいです。勢いがなくなると転ぶし・・・。スタンドついてないから、立たないし。でもかわいいので、箱に入れたままPCの前に飾っています。