昨日、DN-01を見てから、家に帰ってブログを書いていると、ギフト券が届きました。そこで今日、これを握り締めて、最近「買うぞ、買うぞ」とブログで吹いていた時計を買いにいってきました。
目指す時計はスントのコアです。登山のお店に行って、ショーケースの中に入っていた2種類のコア(バンドが違うだけです)を見せてと言いました。いろいろ説明してくれました。その中に、衝撃的な言葉がありました。「衝撃に弱いんですよ」 「ええっ」 「腕にするコンピュータというコンセプトですからね」 「なるほど」 「ハードに使う場合は、ちょっとオススメできません」 「ふむふむ」 「使っているお客さんも、ちょっとぶつけたら壊れたとか聞きます」 「バイクで林道に行くんですよ、よく転びます」 「ははあ、それじゃ、もっと頑丈な方がいいですねぇ、カシオのは頑丈ですよ」 と、若干脚色はありますが、こんな会話が展開されました。
そして、結局、買ったのは、たけさんも推奨のカシオのプロトレックでした。温度計が-10℃までしかなくても、日の出・日の入りが分からなくても、頑丈なのが何よりです。ソーラー電波時計だしね。一応新しいモデルのPRW-1300J-1JFにしました。Gショックにソックリなのが、嫌ですが、「それGショック?」と言われたら、「違う! これはプロトレックというんだよ」と言ってやることにします。沖縄に間に合いました。沖縄の気温をレポートしますよ。だめか、体温に影響されて、正確な温度は、はかれないということですし。沖縄の気圧をレポートしましょう! そんなの知ってもなあ(^_^;) とりあえず、使い方を学ばなければ。ボタン押すと、いろいろ表示されますがさっぱり意味が分かりません(^_^;)
やったね!
ついに買いましたかぁ〜。
欲しい物は欲しい時に買う!
これぞ男の買物です!(笑)
使い慣れてきたらインプレよろしくです!
自分も気になってきた・・。(笑)
欲しいときに買わないと、だんだん欲しくなくなってきます。今回の場合、今の時計を買い換えようと、ここ数年考え続けたこともあり、決めましたが、温度計が使えなかったり、ねらっていたやつが衝撃に弱かったりと、マイナス要素がわかってくると、どうしようかなと思ってしまいます。
登山のお店にある商品が衝撃に弱いとは…ちょっと変な感じです(-_-)
まあ、コンピュータですからねぇ。仕方ないところでしょう。
やりましたねーたけ@の推奨品プロトレック!!
カヌーで沈しても秋田犬に噛られてもビクともしなかった代物です。バンドはチタン?ウレタン?どちらも汚れたらジャブジャブ洗いましょう。
ブログを読むと、登山の店で買ったように見えますが、本当は自宅近くの郊外型の大型スーパーで買いました。登山の店に、チタンバンドしかなかったんです。それに決めて、買う寸前まで行きました。チタンバンドというかカネのバンドって、使ったことなかったので、知りませんでした。腕の太さにあわせなきゃならないんですよね。服の上からとか、グローブにつけたりとか、するつもりだったから、太さを自在に調整できるバンドじゃないと困ります。それで、樹脂製のバンドを求めて、いくつか店を回ってたどりついたのが、スーパー。値引き率が高かったので、こっちで良かったかも。