買ってしまった」カテゴリーアーカイブ

Osbeのヘルメット

パイロット用のヘルメットに似せたOsbeのヘルメットを買いました。といってもこれはなんと、スキー用です。前々からスキー用のヘルメットが欲しくて、スポーツ店に行ったり、ネットで探したりしていましたが、どうも今ひとつ琴線に触れず、購入をためらっていましたが、ネットでこれを見つけて、ビビッと来て、即購入ボタンを押していました。


先日届きまして、今日これで滑りに行ってきました。もちろんスキー用なので超軽量、バイクには使えません。帽子とゴーグルだとずれたりして、わずらわしいけれど、ヘルメットはやっぱりいい。耳もはみ出すことなく暖かい。バイザーがついてるので、ゴーグルを上げ下げするわずらわしさもなくて、Good。変わったデザインなので目立ちます。別に目立ちたくないけれど・・・。ただ残念なのは、バイザーがバイクヘルメット同様、曇ります。滑り出せば曇りは取れるけど、やはりちょっとNo Goodです。BMW純正の曇り止めを帰宅後早速塗りました。明日はこの効果を試しに行きたいと思います。


ところで、今日行ったのは、ルスツです。前回は吹雪き気味で、雪面すら良く見えなかったけど、今回は晴れ。素晴らしい景色のスキー場だったんですね。コースも前回と違い、半分以上オープンしていました。いくつもあるリフトを乗り継いで、いろいろなコースを滑ってきましたが、あきません。5時間もスキー場にいたのは初めてです。ケータイを忘れて、写真をとれず、残念でしたが、また晴れたときに行きたいものです。

スキーウェア購入

バイクブログにスキーウェアと思う方もいらっしゃると思いますが、昨日、保険を冬眠モードにするためバイクショップに行くと、安くしてくれると言うもんだから、買っちゃいました。「Honda Super Bold’orゴアテックス G3.5ジャケット」です。昨年もスキーのとき、バイクジャケットを着て滑ってました。バイク用のロングジャケットなら、遠くから見たら全然スキーウェアと区別がつかないんだから、スキーウェア買うよりも、こっちの方が断然お得感があります。3シーズン着れます。「だったらバイクにスキーウェア着て乗っても同じじゃん?」とも思えますが、これはだめ。寒い。バタつく。プロテクター入ってない。ちなみにパンツもバイク用のオーバーパンツに、手袋もバイク用の冬用グローブ、帽子もバイク用のネックウォーマーを頭に巻きつけます。ヘルメットもバイク用でどうかなと思いましたが、さすがにこれは無理です。重すぎて首が折れそう、試してないけど(^_^;)


そしてこのニューウェアを着て、今シーズン初すべりに行ってきました。中山峠に行くつもりでしたが、朝早く出すぎて、オープンの1時間以上前に着いてしまいました。ならばと、ここから40分ほどのルスツまで足をのばしました。頂上はあいにくの吹雪模様で雪面も良く見えず、マイッタ、マイッタ。


G3.5ジャケットですが、インナーはずして行きましたが、それでも汗ばむほど暖かかったです。バイクで試してみたいところです。それよりも買って良かったと思ったのが、SealSkinzの完全防水ソックス、9000円ぐらいしました(T_T)  靴下2枚重ねたりしても、スキーやってるとジワーっと水がしみてくるように足先が冷たくなってきますが、これをはくと全然冷たくなりませんでした。東北の雨中走行で靴中がビショビショになった経験から、買った一品ですが、正解でした。もちろん林道ライディングのときもいつも使ってましたが、今回ほど有り難味は感じてませんでした。もう1足買おうかな(^_^;) 

「柏秀樹のライテク講座」

「柏秀樹のライテク講座 ビッグマシンを自在に操る2」というDVDを買ってみました。2時間半もあるDVDです。基本的な操作からワインディングの走り方まで、詳しーく説明してます。乗車方法から説明していて、もう乗り降りから苦労している私には、かなりありがたかったです。押し歩きや、Uターンの仕方なども、いろいろな方法で解説・実演しています。「なるほど、なるほど」と思いながら、最後までじっと見てしまいました。なんだか上手くなったような気が・・・(^_^;)


しかしなー、練習したくてもなー、高価なバイクで、フルブレーキとか、小回りとか練習してコカしたらどうしようなんて思ってしまうよなー。スキーもDVD見て練習しましたが、スキーならいくらコケてもタカがしれてるから、思い切ったこともできるけどなー。バイクはコカしたらイタすぎるなー。


思い切ったことは怖くてできないけど、基本的なことは、とてもタメになりました。実演に用いているバイクは、CB1300SFです。このバイクが動いているところだけ見ててもけっこう楽しい。CBR1000RR、YZF-R1、GSX-R1000、ZX-10R、MONSTER S4R、R1200GSも、ちょっこっとでてきます。それぞれ3分ぐらいですかね。2005年12月の発売で、3980円也。

体脂肪計付きヘルスメーター

アナログの体重計がもうかなり古くなってきたので、体脂肪計付きの体重計をネットで購入しました。TANITA体脂肪計付きヘルスメーター3980円也です。早速、地域(なんで地域が必要なの?)、年齢、身長をメモリして、のっかってみたら、69.5kg。ありゃ? 最近アナログの体重計ではコンスタントに68kg代だったんですが、やはり古くなっていたんですね。体脂肪は17.9%と出ました。ぎりぎり標準でしょうか。もう少し減らさなければ・・・。


ということで、ダンベル使っての運動に腹筋と腕立ても加えましたが、腕立てやって右手首を傷めました(T_T)

こんなもの買っちゃった

せめて洗車だけでも自分でしようとエア・コンプレッサー買いました。 本体と洗浄ガン、ゲージ付きタイヤチェッカー、エアーダスター、コイルホースがセットで10500円。


とりあえず、家の中で、エア・ダスターつけて、PCのキーボード清掃をしてみましたが、3分ぐらいで、タンクにエアが満タンになって、プシューとやって1分もしないうちに圧が弱くなって、また充填がはじまります。こりゃ、使い物になるかな(^_^;)  今度暖かい日にでもバイクを引っ張り出して使ってみます。