XR250 インプレッション その2

去年の10月にAT普通二輪の免許を取得し、つい先頃大型二輪を取得したばかりのズブの素人で、乗ったバイクもビッグスクーターのForzaだけですが、XR250の走りについて、云々してみたいと思います。

Forzaとの比較になってしまいますが、まず感じたのは、遅い! というのは、発進時や追い越し時の加速です。MTの操作がへたなので、割り引いて考えてほしいのですが、片側2車線の道で信号で止まった時、Forzaならアクセルひねるだけですから、まず隣の車に負けることはありません。オートシフトモードにして、ひたすらアクセルを開ければ、クルマははるか後方に置き去りです。走行中の加速も同様で、追い越しのとき、短い距離で抜かせます。信号ダッシュも追い越しも、飛ばしたいというのではなく、安全のために必要だと思います。バイクは急には止まれないから遅いクルマの後ろを走るのは怖いもんです。

一方XR250はというと、信号ダッシュではクルマといい勝負になってしまいます。連休中Forzaでツーリングに行ったとき、釧路の手前でかなりの渋滞だったので、ついに初めてすり抜けなるものをしましたが、ヒョロヒョロと前に出て、信号が青に変わったとき、確実にクルマより先に行けるということは、大いに安心になります。追い越しはギヤを落として行うと思いますが、XRの場合、ギヤを落とそうが、トップギヤのままだろうが、ほとんど変わらない加速力です(のような気がしました) しかし峠の登りの坂道でも、トップギヤのままズンズン登っていきます。フォルツァならギヤを落とさないと、ガルルルとうなって、だんだんスピードが落ちていきます。これがオフ車というものなのかと思いました。

XR250 インプレッション その2」への4件のフィードバック

  1. 旅者

    そう、それこそが“トルク”ってやつです・・・車もそうですが高回転型でパワーを引き出すより全域回転数でトルクを引き出すほうが乗りやすいし どこからでも加速出きるという安心感が伝わってきます 旅をする以上は荷物の重量も増すので、どうしてもトルクの太いバイクを選んでしまいます だもんでハーレーが適当なのですが・・・どうもなあ?と考えてしまいます^^;

    返信
  2. 旅者

    そうそう ロードもそうなんですが・・・ダートはリヤブレーキでコントロールしてくださいね F/Bで制御しようものなら何処へ行くか?ましてやコーナ中で掛けたものならハイサイドくらうしね 友達にオフ乗りの方がいたら一度お勉強というのも面白いですよ色々とタメになることがあるので・・・毎回同じような事を言ってるような気もしますが、とにかく奥の深さを知って、楽しんでほしいからです(^^) やはり基礎って大事だし~

    返信
  3. Daisun

    リヤブレーキがポイントですか・・・、リヤブレーキ使うの難しくて苦労してます。クラッチペダルに比べてやけに小さいんですよね。あと1cmでも横に張り出してればもっと踏みやすいのにと思います。踏んでるつもりで、踏んでなかったりしている状態です。

    返信
  4. Daisun

    ハーレーは、姿勢が楽そうで、私も今じょじょに魅かれている所です。ツーリングに出てもハーレーが一番多くて、目立ちます。でもなあ、ちょっと高いなあ。

    返信

旅者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA