XR250 スタンド立てないで跨る方法(^_^;)

昨日はXRに乗らず、帰宅してから洗車しました。眺めてる方が長かったけど・・・。見れば見るほど、ユニークな形してますね、オフ車は。見ているうちに、なんとかスタンド立てないで跨る方法はないかとアレコレ試しだしました。


左側に傾けたら、足が上がるんじゃないかと思ったけど、うまく左足1本でバランスとってバイクを支えられず、失敗。「後ろに振り上げるんじゃなくて、前にあげたらどうだろう」  股関節が硬くても、前には足が上がります。一応スタンドかけて、試しました。シートを蹴飛ばしそうになるんですが、なんとかカカトがのっかります。カカトさえのってしまえば、後は楽勝です。ズズッと滑らして跨ることができました。


今度はスタンドを払って挑戦です。ハンドルを両手で支えて、やろうとしましたが、これでは足を振り上げる余地がなく、ダメ。近所の人は「何やってんだ」と思ったでしょうね(^_^;)  いろいろ試行錯誤のすえ、ついにスタンドを立てずに跨る方法を編み出しました。


ハンドルをまっすぐにして、バイクも垂直にして、なるべく力をいれずに支えられるようにします。左手だけで、ハンドルを支え、上体と車体の間に右足を振り上げる余地を作り、ヨッと掛け声をかけて、カカトをシートの上に載せます。カカトさえ載ってしまえば、こっちのモンです。ズズっと滑らせてゆっくりと向こう側に右足を着地させます。あまり人前ではやりたくない跨り方ですが、これで、スタンドが立たないようなところでコケても、なんとか跨ることができます(^。^)


またがって、どこまで倒せるかもやってみたかったんですが、さすがにアスファルトの上では、試す気になれませんでした。今度草地で挑戦してみます。教習所で最初の日にCB750でやったんですよ、コレ。「ハイ、右足ついて、どこまで倒せるか、やってみてください、あまりがんばらなくていいですよ、ガッシャーンと倒しちゃってもいいですから」というヤツでした。わたしはがんばりましたよ、250kgをガッシャーンとはやりませんでしたから・・・、グシャぐらいです。XR250は130kgぐらいですから、ソフトランディングもできそうです。もしかして、倒したまま、跨って起こせないかな、などと考えてまして・・・、これはやっぱり無理か(^_^;)

XR250 スタンド立てないで跨る方法(^_^;)」への4件のフィードバック

  1. 旅者

    旅乗りってヤツですね・・・荷物を積むとこれしか方法がないんですよね!っで 僕は癖がついてしまい降りる時も足を振る事が出来なくなりました;; 長年の癖ってどうにもこうにも取れませんわ 

    返信
  2. 旅者

    そうそうBMWなら股グラで倒してもその場で引き起こしできるんですよ~ マジです!!!それだけ重心が低いって事なんですけどね

    返信
  3. Take

    > 旅乗りってヤツですね・・・荷物を積むとこれしか方法がないんですよね!
    そうなんですよね~ 前に函館のコンビニの駐車場で普通に降りようとしたら、こじんまりと積んでた荷物に足が引っかかり倒れそうになりました><
    サイドスタンドを出したつもりでいたんですが出してなくて、コケたら格好悪いと必死に耐えましたよ~。。。たぶん今のバイクじゃ爆沈でしたね~

    返信

Take へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA