07/06/21 千歳林道 フォト


こんな格好で走りました



千歳林道  写真を撮ろうとして止まったはいいが、
地面が傾いていて、コケました(^_^;)



千歳林道最大の難所(唯一のかな?)



水明林道  木々のトンネルの合間に、
こうした開けた場所がいくつかあります。



水明林道



水明林道の終点  国道453 支笏湖温泉近く



烏柵舞林道の入り口  広くてよく整備されています



烏柵舞林道の一支線  倒木を運び出す作業路
登ってみたくなりました 登りはまずまず真っ直ぐですが
下りがかなりヨロヨロしてます



上の写真を登ったところ

07/06/21 千歳林道 フォト」への10件のフィードバック

  1. 旅者

    まだまだココいら一帯は難所が沢山ありますので 色々と探険してみてください ちまみに 僕の走るところは「昔、確かに道でした!」という処ばかりで地図からも削除され 今は獣道となり「ヤバイとこに来たもんだ」と・・・それでもバイクの機動性を活かし突き進む~
    そうそう 暑い日は川にジャバジャバと・・・たまに深みにはまる事もあるけどね(=^^=)

    返信
  2. なかた

    開けたところは、何年前かの台風の風倒木のせいですね。苫小牧から支笏湖に抜ける道で見てはいましたが、奥に入った方が被害がよくわかりますね。
    こんな場所は、せっかくだから、林業を余り考えずに自然林の植生を取り戻す様にすればいいのに。自然林からでも木材はある程度取れるのだし・・・。
    ところで、林道の路面が堅かったりガレているのは、風倒木の処理なんかで車両が頻繁に入っているせいでしょうか?むかし二時間くらい走った林道は、から松の枯れ葉か、火山灰地かなんかでものすごくふかふかした所でした。

    返信
  3. なかた

    ところで、道南に行くとのことですが、熊石に良い公衆トイレ(?)がありますよ。昼間だけしか使えませんが。
    それは、KUMAISHI PLAZA 277=熊石防災ステーション(8:30~17:00)。高級洗浄機能付き便座でトイレットペーパーも柔らかい良いもので、流せる便座シートまである、一流デパートにも負けないこの高級公衆トイレ・・・のようなものは、災害時に備えた施設の平常時の公開施設とのこと。キャリア官僚様や大臣様のために立派にしてるのでしょうか。
    しかし、こんな立派な設備をひたすら置いておくなんて、お国の金銭感覚は滅茶苦茶です。便座だけでもいくらかかっているのでしょうか、というくらいものです。
    とにかくも、使い勝手の良い清潔なトイレがありますので、そのあたりで用があるときにはお奨めです・・・。

    返信
  4. 旅者

    この場をお借りして・・・いつから中田さんは便所マニアになったん?そういう僕も便所にはチョットうるさいですよ~長旅してると落着いて用をたしたいものですよね・・・それに何処でも便所に落書きは永遠の問題です! 何処だか忘れてしまいましたが、3畳はあるか?という広~い洋式がありましたな(**)さすがに落着かんかった。やはり1畳が僕にはお似合いですか・・・

    返信
  5. 旅者

    お~っと忘れていました 明日から木古内2Day’Sエンドューロが開催されます、今日は前夜祭です 是非立ち寄ってください レーサー?の走りを見て勉強になるか?どうか?はDaisunさんしだい? ここ数年はビックオフの参加も多く見られます。体力に自信があっても僕ならCRM80で出るけどね・・・「じゃっ 御先に~」なんてね(^^;) 僕?原チャリ小僧ですよ  はははっ^0^

    返信
  6. なかた

    でっかいトイレと言えば、フォーレスト267店内の方では?24時間対応の外の方は簡易トイレのような、寂しい作りだったと記憶してますが・・・。

    返信
  7. Daisun

    なかたさん>海側の方(烏柵舞林道)は火山灰でフカフカといった感じです。ただそれが硬く締まって、グランドみたいになってました。山側の千歳林道の方が一部ガレていただけです。こちらはジャリダートで、明らかに地質が違う感じです。

    返信
  8. なかた

    海側と山側でそんなに違うんですね。
    次に行くときは・・・林道までは、なかなか行けませんね~。

    返信

旅者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA