国道278を南茅部町に向かうと、右に「河川公園」という表示があります。右に曲がり、しばらく行くと、キャンプ場や温泉施設があり、さらに少し進むと、舗装が切れ林道が始まります。私のPCの地図(右)では、この林道は途中で切れていますが(マップルにはあります)、とてもよく整備された小ジャリの道で、本線だけ通っていれば何の心配もありません。山菜取りらしきクルマもけっこう入っていました。
上の地図で黄色の線が「大船松倉林道」で、それを結ぶ緑の線は私がひきました。それ以外の緑の線は、マップルにもありませんが、林道の看板にこのような道があると出ていました。実際には走っていません。また赤い線は、ツーリングからの帰り道2人組のライダーに、「大沼から赤川へ抜ける道があるよ」と聞いた林道です。マップルにもPCの地図にもありませんが、走りやすい林道が、縦横に通じているみたいです。さらに「入林届出箱」というのが、要所要所に置いてあり、安心させられます。また行ってみたいです。
地図では道道980なんですが、河川公園近くの
表示はなぜか3980なんです!?
こんな感じの道です。とても走りやすいです。
カーブがきついところもあるので行く気はないですが、
Forzaでも走れそうです。
途中こんな看板があり、「万畳敷」という言葉に魅かれて
行って見ることにしました。どんな風景が待っているやら。
こんな風景でした。観光案内のような看板によれば、
「万畳敷」というのは、面積384haに及ぶ
笹の大平原だそうです。あまりピンときませんでしたが、
きっと飛行機から見ると、はっきり分かるんでしょうね。
「大船松倉林道」も終点に近づきました。
道南らしい木々のトンネル。
林道を出て、街の方に下っていくと、
トラピスチヌ修道院がありました。函館から行く場合は、
これを目標に行けばいいわけです。
13:30ごろに河川公園を出発して、トラピスチヌに15:30、途中「万畳敷」に寄り道して、30kmぐらいのコースでした。
大船林道ですか~ スッカリ整備されたんですね。よく見れば砕石も綺麗だし 良い時行きましたね!羨ましい限りです・・・ソチラは雨は降らなかったんですねぇ
僕はとある林道をひた走り渓流釣りをしていたのですが
突然のスコールにあたり、下山までの道のりは最悪路面でした「Wuお~ブレ-キが効かんぞえ~><;」とこんな感じ
雨も降らず、寒くもなく、熱くもなくというところで、初キャンプツーとしては、良かったです。