2週間の東北ツーリングへの出発が1週間後に迫ってきました。フェリーの予約をしてから、もう1ヶ月以上が過ぎたんですね。まだまだのつもりでしたが、早いもんです。持って行くものを書き出してみました。こんなもんでいいのかなあ。旅なれた方々のアドバイスを求めます。
住: テント ・ シュラフ ・ マット ・ 空気枕 ・ 洗面道具 ・ タオル数枚 ・
蚊取りマット ・ 虫除けスプレー ・折りたたみイス ・ サンダル ・
日焼け止め ・ トイレットペーパー ・
衣: アンダーウェア3日分 ・ 洗濯石鹸 ・ 圧縮袋数枚
食: ガスバーナーとボンベ ・ ポット ・ 水タンク1.2ℓ ・ まな板 ・
スプーンやフォークがついた五徳
走: XR250 ・ サイドバッグとシートバッグ ・ 積載用のロープとネット ・
車載工具 ・ パンク修理剤 ・ マップル ・ メモ帖 ・ ケータイ ・
iPOD ・デジカメ ・ 充電用品 ・ ウェス数枚 ・
濡れティッシュ(シールドを拭くため) ・ 東北ガイド
こんなもんでしょうかねぇ。衣類を除けば、函館への初キャンプツーリングで全部余裕で積めました。
私の場合は短パンのようなものくらいですね。
ウェットティッシュはシールドのコートを剥がす場合があるので、私は500のペットボトルに飲用を兼ねて水を入れ、それで洗います。
焚き込みの鍋を書き忘れていますよ^^;
コレだけ有れば日本縦断できますね!備え有れば憂い無しってね。今回のロングランで学ぶべき事が沢山ありますが、コレだけはハッキリと言わせていただきます、無事故で笑って帰ってくる事こそ 本当の旅ですからね。
それと保健証は御守りとしてください・・・僕は その御守りを忘れた為佐賀市で事故リました(><) ソレ依頼ドコへ行くにも持参して現在は無事故です。そうそう危険だと感じたときは何事も深入りしない事ですかね、これが結構守られないんですよ・・・気持ちはわかるけど。
忘れていました!鰺ヶ沢のイカ焼き・・・手前の御店ですからね^^; 僕のブログを今一度見ておいてくださいな~
ウエットティッシュはだめなんですか? けっこう虫取りに使ってました(T_T) しまった(^_^;)
料理は基本的に作らないので、お湯を沸かせればいいかなと・・・。
保険証はもちろんいつも携帯しています。
初日は鰺ヶ沢にでも泊まるかな。計画はまったく何も立ててません。
お~いいですねえ。鰺ヶ沢から日本海を南下すると日本一美しい夕陽を望む「不老不死温泉」があります そこへ行くためにには石畳を降りなくてはなりません、しかし 着いた~^^と安心すると「ヌルっ!?・・・スッテ~ン!!!」着地成功率3割・・・皆さんコケてます
はははっ^^; まあ無理にとは言いませんが周りで料理をしてるのを見ると「あ~やりたいなあ~」って思うんですって!だって地物をそのまま食べてみたいじゃないですか^^これも周辺の旅人とのキッカケになり輪が広がりますよ~「沢山作ったので食べませんか?」なんてね・・・会話がはずみます
ウェットティッシュはアルコールが含まれている物が多く、シールドの表面にコーティングがある場合、コーティングを剥がしやすいのです。私は何枚か駄目にしました(T_T)
ところで、懐中電灯は?マグライトは先端部をはずすとランタンのようになり、便利だったような…記憶違いかも(;^_^A
また、鍋とかを使いたくなったら、サイズや使い勝手は多少そぐわなくても、とりあえず百円ショップで現地調達したら良いですよね。それなら、適当なところで棄てて身軽になれるし、使い勝手と持ち運びの確認も出来ますからね!
地図見てましたが、大間から鰺ヶ沢まで200kmほどありました。16:00に大間について、向かうにはちょっと距離があります。下北半島のどこかで1泊になりそうです。
LEDのランタンを買いました。函館のキャンプで使いましたが、けっこう明るかったです。
100円ショップは役に立ちそうですね。
ウェットティッシュはアルコールなしのを使ってます。たぶんなんともないと思います。
下北半島でって・・恐山の近くに行きます?
ウェットティッシュは手洗い代わりの除菌用に、アルコールタイプを選ぶと、ちょっとした擦り傷の応急手当にも使えますよ。
でも、消毒液の代わりに、小さい瓶の焼酎を持っていれば良いか!?
恐山は話のタネにも是非行ってみたいと思っています。さっきまでマップル見ながらどうしようか考えてましたが、恐山を見た後は、まだ東北で足を踏み入れたことのない福島県を目指して、三陸海岸を下ろうかなと考えました。
三陸海岸って景色は良いのですが・・・結構ペースが上がりませんよ~(^^;)
そうですか。入り組んでますもんね。でもまあ、別に計画もないし、山形と福島はまだ行ったことがないので、はずせませんが・・・。まっすぐ福島めざすかな。
リアス式海岸は山中ばかりで海が見えません;;
恐山では心を清め御参りして下さいね・・・
大間から1時間程大畑に走ると・・・あっ奥薬研キャンプ場は現在改装中です><
なので大間岬の売店裏に炊事籐を完備したキャンプ場があります 本州ライダーがたむろしているのでスグわかります 10分ほど走れば温泉も有るし 途中スーパーもあるので買いだしを済ませてから向われたほうが良いでしょう ココは本州ライダーなら誰もが立ち寄るキャンプ場なので御一緒させてもらうのも良いでしょう・・ では今日はこれにて^^; じゃっコレからドコゾに行って来ます
そうか~。海が見えないのか~。うーむ、どうしようかな~。
えっ・・・。私が三陸海岸の方に行ったのは20年位前・・・。多少は海を見ながら走った覚えが・・・
できるだけ海沿いを走りたいと思ってます。地図によれば、半島とかぎざぎざのところにも道があるみたいだけど・・・。