7月26日(木)から8月9日(木)までの14泊15日の東北ツーの写真を
アップしていきます。1日目は本州上陸後、写真も撮らずに一気に
八戸まで下ったので、2日目からの写真になります。
7月26日(木) フェリーの中
この日は、この後一気に八戸まで下りました。
7月27日(金) 朝 八戸のホテルを発ち、
なるべく海岸沿いを走ろうということで、県道1を走りました。
できるだけ海岸沿いを走ろうとしていたら、こんなところに出ました。
コンブ漁ですかね?
久慈市の近く、北侍浜辺り、ウニ漁ですかね?
上の写真の近く
これも同じ場所、北侍浜の近く
県道279を走っていたら、こんなところを見つけました。
国設石油備蓄基地だったかな? 地下水族科学館「もぐらんぴあ」の前
県道268 赤浜展望台?からの眺め
これも県道268 小袖海岸 つりがね洞
やっぱり県道268 海女センター 日本の海女漁の北限だそうだ
野田からしばらく国道45を走り、譜代村から県道44へ、
黒崎展望台からの眺め
黒崎展望台 北緯40°のシンボル塔
上と同じ場所
黒崎展望台から少し走ると、今度は北山崎展望台があります。
このあたりで14:30、今晩はどこに泊まろうかと悩んだ末、
盛岡まで行くことにしました。
国道455 龍泉洞 きれいな地底湖の写真をいっぱい撮ったんですが、
真っ黒でした(^_^;)
18:48 盛岡までもう少し、この山は? 姫神山?
見知らぬ景色は例え画像と言えども楽しいですね~
ナンカ小樽から岩内までの海岸線に似てるような・・・白神もそうでしたが津軽海峡を挟んでるだけなので似てるような違うようなと言った所でしょうかね~
そういえば、似てますね。木が同じ種類だったら区別がつかないかもしれません。