各メーカーが2008年モデルを次々と発表する楽しい季節になってきました。私は買ったばかりのGTとXRをしばらく買い換えるつもりはありませんが、それでもどんなバイクが出てくるか、毎日メーカーのサイトを覗いてます。その中で、「コレは、なんじゃ」とビビっときたのが、YAMAHAのヨーロッパ向けモデル、XT660 Tenere。
ヤマハは本当に斬新なスタイルを作り出しますねえ。2,246×865×1,477、シート高895、フロント21in、リア17in、でかーい。重量183kg、軽ーい。水冷4ストローク4バルブ単気筒SOHC、燃料タンク22ℓ、20km/ℓは走るとして、400kmは行く? 値段は書いてませんが、XT660Xが890000円なら、120万円ぐらい??? やすーい。オンでもオフでもどこでも行ける。まさにアドベンチャラー。車検と保険がなければ欲しい。
お~テネレ復活ですか!!
KTMとMultiの影響も見えるような…、でも、嬉しいですね。
色がブルーだったらもっと嬉しいのですけど(^_-)
先日、友人のバイクを借りて乗りましたが、航続距離がTenere同じくらいで…そうしたら、この十数年、ツーリングでは400kmでもリザーブにならなかったもので、燃料警告灯がすぐつく感じで、いらいらしてしまい、普通の航続距離では満足できない体になっていたことが分かりました(^_^;)
ほほう、前にもあったんですか、これ。いい感じですよね。しかし400kmでもリザーブにならないとはすごいですね、パリダカですか? My GTは20km/ℓ走るんですが、タンク容量が15ℓしかないので、航続距離は250kmぐらいです。200kmぐらいで給油してます。My XRとあまり変わらん(^_^;)
日本のバイク事情を・・・これからの生産は750cc以下のバイク生産を打ち切る可能性があります。当然免許取得をする若者の減少も挙げられ、今後メーカーのモデルは1000cc以上をターゲットとすようですね。
あ~これでまた死者が増えるかも?!
僕は毎日1万ccのエンジンに乗ってるので 大排気量はもう結構ですだ~^^
馬力制限もなくなりますしね。大排気量のバイクに乗れば、当然飛ばしてみたくなりますしね。けどまあ、私のようにおじさんになってから免許を取る人も多くなっているから、ノンビリ派も増えてるでしょう。
排気量と言えば、先日、銭函の民宿でご一緒したライダーさんは、CB1300→CB750と排気量ダウンしたそうです。キャンプツーリングしているCB1300では重すぎたとのこと。
そういえば、BMWもF800が結構売れていると聞きましたが、体格や道路環境に合ったバイクとして、ミドルクラスを選ぶ人も増えてくるのでしょうね。
CB1300は確かに重いですね。その点、My GTは軽いですよ。CB750より軽いもん(^。^) でもキャンプツーするときは、My XRだな。F800は良く見かけますねえ。GSもけっこう見かけます。