右のように、帰りは新冠を過ぎたところから内陸部に入り、穂別回りのルートを計画していたんですが、短角牛を食べ終わって、店から出ると、もう13時半。えりも岬で写真をバシャバシャ撮って、駐車場に戻ったら、もう14時半になっていました。「こりゃいかん」と来た道をそのままたどって帰ることにしました。480kmの予定が420kmになりました。朝8時半出発で18時着。最高気温5℃、最低気温2℃。
道の駅「みついし」から見た日高の山並
襟裳岬の風景 晩秋というより初冬
襟裳岬の風景 地球は丸い
襟裳岬の風景 岬からえりもの街の方
これが襟裳岬
そういえば今回はついに、弱点である硬い硬いヒザ間接も股関節も痛くなりませんでした。いつもなら100kmほどで痛くなり始め、だんだんひどくなって、足伸ばしたたり、スタンディングしたりしながら、痛みに耐えて走ってましたが、9500kmもGTで走って、ようやく慣れてきたのかもしれません。もう1回走って確かめたいところだ。
・・…バイクは筋肉のリハビリになりますが、脳みそのリハビリにはなりません^^;
何故なら乗るたびにバイク馬鹿になって行くのだから・・・理性を失うと僕の様になりますよ・・・御用心御用心(=^^=)
もうなりかけてます。土手ライドが楽しくって、今日もまた30分ほど走って、ドロドロになってしまった。
そのうち バイクの買占めが始まりますね。最終てきには原チャリにも手を出すんですね・・・もし 、そうなったら地獄の果てまで落ちて行く~!!!今の僕を見ると分かるでしょ!
へへ。なかなか旅者さんの域には達しませんよ。バイクは一度に2台だけにします。
襟裳の波、穏やかだったんですね~!?
襟裳っていつ行っても・・・
強風と、荒波のイメージだったんですけどね!
いえいえ、けっこう風が強かったです。バイク用の駐車場が建物の間から突風がくるので、クルマ用の風の比較的こないところに停めました。寒いので、グローブもメットもはずさずに岬まで行きましたよ。