Bluetoothケータイに機種変更

My New FITにはHonda純正ナビがついています。これをフル活用するにはやっぱり、Bluetoothケータイで通信機能を使えるようにしたい。ということで、1年間使用したドコモのF903iから、P905iへと機種変更しました。


そもそも「ケータイなんぞ、必要ないだろ」と、周りがみんなケータイを持ってる中で、意地を張るかのように去年までずっと持たずにきましたが、バイクに乗るようになって、「ツーリング先で何かあったら困る」と思い、一念発起してケータイを購入しました。新し物好きなので、1年前には最新機種だった903の中から、デザインも使い勝手も良さそうな富士通製のF903iを選びました。カメラを使うときなど、液晶部分が横に寝るスイングケータイというやつです、指紋認証も気に入りました。そうそう、キムタクがCMしてました。


FITの前のクルマのオデッセイも純正ナビを積んでたので、これでバイクに乗るときだけじゃなく、クルマに乗るときも通信機能が使えて楽しめるなと、説明書をパラパラとめくりましたが、Bluetoothもブの字も出てきません。ケータイ初心者だった私は、最新機種のケータイならどれでもBluetoothを備えているもんだとばかり思ってたわけです。その後、あらためて、Docomoのサイトを見てみると、このBluetooth機能を持ったケータイは、DとかNとか数あるケータイの中でパナソニック製のPを頭に冠したものしかないということを知りました。


ガックリしましたが、なんでも1年間使わないと、解約金を支払わないと機種変更ができないということで、ガマンして使ってきました。通信機能を使うためには、オデッセイにもVICSアンテナなるものを装着しなければならなかったので、お金もかかることだし、それほど落胆はしませんでした。それより、しばらく使ううちに、F903iが他の人が使ってるものより、セキュリティや機能面で使いやすいものだと満足して使ってました。クルマ買い換えなければ、このままずっと使っていたと思います。


しかし、今度、クルマを買い換えることになり、また純正ナビがつき、今度のナビは、VICSアンテナも必要なく、ただBluetoothケータイを用意するだけで通信機能が使えると知ったからには、新し物好きとしては、どうしてもこれを使えるようにしたいといことで、ちょうどケータイ購入から1年たった12/25にいそいそと駅前のDocomoショップの自動ドアの前に立ったわけです。


前置きがながくなりましたが、ナビの使用感など、続きはまた今度(^_^;)

Bluetoothケータイに機種変更」への4件のフィードバック

  1. Amano Jack

    いいなぁ〜ナビ・・。
    こちらにはナビは有りません。
    自分が日本にいた時はまだ出始めで
    ちゃんと作動しているところを
    見たことが有りません。(泣)
    日本の技術はすごいですのね!
    こちらにいると、日本人ってだけで
    一寸鼻高々です(笑)

    返信
  2. Daisun

    クルマのナビの進歩はすごいですよ。このナビとケータイの組み合わせで、渋滞情報(北海道はあまり渋滞しませんが・・・)や工事中(ずれてますけど・・・)、天気予報まで知らせてくれます。バイクナビはまだおバカですが、小さくしなければならないからしょうがないのかも。

    返信
  3. 旅者

    バイク・ナビはやはりガーミン製が良いのかも・・・今年は絶対買ってやる~・・・って、そんな余裕ないけどね^^; でも獣道で迷ったらサスガに軍用に開発されただけの事はあります。其れこそ何十万もするやつは
    誤差50CMまで計測できますよ

    返信
  4. Daisun

    何十万もするナビか~。それは手が出ませんね~。今のでがまんします。地図が古いんですよね。道がしょっちゅう新しくなるから。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA