My Car」カテゴリーアーカイブ

FIT Hybrid 試乗

何かできることはないだろうか。おそらく皆がそう思っていることかと思います。でも何もできない。無力だ・・・。


結局いつものようにスキーをしに夕張へ。ところが、雨。そういえば、FITのリコールが来てたっけ。方向転換して恵庭のプリモへ。今回のリコールは2,3時間かかるということで、試乗車を貸してくれました。それが・・・



FIT Hybrid



メーターパネルのデザインはほぼ同じ


中央の液晶画面に平均燃費他いろいろな情報が表示される仕組みも同じですが、表示される内容はかなり違います。エコドライブ関係の表示が多い。ハンドル右にあるボタンで表示が切り替えられるようになってました。


エンジンをかけて最初に気づくのは、パネル内に使われているLEDの色。私のFITはオレンジですが、Hybridは青。これだけで印象がかなり違います。しかもこれ、走り出すと色がじょじょに緑に変わって行きます。アククセル踏んだら緑に変わるみたいです。それじゃ思いっきり踏んだら赤くなるのかと思って、やってみましたが、そうはならないようです。走ってる最中にも青になったり緑になったり変わるので、見てて楽しい。



停まってても緑。どういうときに色が変わるのか
よく分かりません


そして、驚きはオートクルーズ。昔父が乗っていたアコードの高いモデルについていました。このFITはグレード高いモデルなんだと思っていたら、なんと全モデルに標準装備だそうです。さらにトラクションコントロールも標準。私はこれが欲しくて、わざわざRSという高いモデルにしたというのに、ちょっと悔しい。まあ、トラクションコントロールは当たり前の装備だから、これが当然だと思います。冬道走ると、頻繁に活躍してます。



オートクルーズはハンドル右側のボタンでセット



エアコンの表示パネルのデザインも旧フィットと
同じ。でも私のは液晶の色が灰色、これは青


そして、忘れちゃいけないオートエンジンストップ。こんなのついてるの知らんかったから、最初エンストしたのかと思いました。アクセル踏むと復帰。とても静かにスムーズに復帰します。これなら渋滞でもわずらわしくないでしょう。いやあ、いいなあ、コレ。


ダッシュ力も私のRSと遜色ありません。何でも走り出しは電気とガソリンを両方使うので力強いとか。ただスピードがすでに出ているところからの加速はそれほどでもないらしい。でも、そんなのたいしていらないし。ということで、乗り換えはこれに決定しました。7年後かな(^_^;) 電気FITが出てそうだな。



Hybridに乗って、恵庭の隣町
千歳のアウトレットモール・レラに・・・
平日とはいえ、ガランガラン。大丈夫かな



昼食食べてきました。うまかった

My Car 車検

リッター当たり200円というガソリン高騰に、それまで乗っていた大きなオデッセイからフィットに変え、早3年が過ぎようとしています。今回初車検、昨日ディーラーに持って行って、その日のうちにできると言われましたが、今日引き取ってきました。前に車検を受けたのは5年前ですが、2,3日かかっていたような気がします。ずいぶん早くできるようになったものです。



3年間の走行距離は48560km
まだまだ走るぞ


交換部品は、エアクリーナー、リアのブレーキパッド、ミッションオイル、エンジンオイル、オイルフィルターなどなど。エンジンオイルやオイルフィルターはサービス、冬タイヤへのタイヤ交換もサービス。しめて99000円でした。もっとかかると思ってました。ういたお金でスキーブーツ買おうか・・・。


ところで、代車は軽でしたが、ハンドリングも加速も重くて、乗りにくかった。いろんなバイクに試乗やレンタルで乗っているから、敏感に分かるのかもしれません。クルマなんてあまり乗り味に大差なかろうと思ってたけど、たまに違うクルマに乗ってみるもんです。

冬将軍?

全国的に寒かった今日。北海道は札幌にも昨日に続き、雪が降りました。それもドッサリ。毎年11月の最初の土日あたりに冬タイヤに交換するMyCar。当然まだタイヤ交換はしていません。ビクつきながら、30分早く出勤しました。



ひょえー!! 朝4時に起きたときは
まだここまで降ってなかったんですよ
6時に出勤するときにはこうなってました



道路はこんな感じ。完全に冬
でも、恐れていたほど滑らなかった



雪は昼ごろには止みましたが、夜になっても
まだ道路脇にこんなに雪が残ってる


突然ですが、こういう季節になると、ラーメンが食べたくなりますね。ギトギトした北海道のラーメン。味噌ラーメンに見えるでしょ。でもこれ、しょう油ラーメンです。



体に悪そうなこういうラーメンが好き

Myカーの燃費

昨日、100回目の給油をしました。実は給油のたびにずっと記録をつけていました。結果は走行距離46160km、ガソリン3026ℓ、燃費は15.3km/ℓ。


以前乗っていたのは、オデッセイという大きいクルマで燃費は8~10km/ℓほど。買い換えたのは、おりしも、ガソリン高騰の時で、リッターあたり200円。5年目の車検を間近に控え、買い換えるか、乗り続けるかを悩んだあげく、新型FITが出たばかりということもあり、決断しました。


燃費がいいからFF。冬道を走るので横滑り防止装置が欲しくてRSというタイプの1500ccにしました。夏場より燃費の悪くなる雪道走行の方がずっと多い私のカーライフです。15km/ℓ走れば、よしとしましょう。


ちなみに、1回の給油での最高燃費は19.1km/ℓ、2位は19.0km/ℓ、3位は18.8km/ℓで、いずれも9月に記録しています。最低燃費は12.3km/ℓで、写真のように吹雪でスタックした時のものです。これは例外で、燃費がもっとも悪くなる2月~3月でも13.5km/ℓを下回ることはありません。


機能的にも横滑り防止装置とか、充実の純正ナビとか、走行モードの切り替えとか、十分満足しています。今年の12月に3年目の車検。少なくとも7年、できれば9年乗り続けたいと思っています。今度買い換える時は、ハイブリッドにするぞお。いや、燃料電池自動車が出てたりするかも・・・。


ところで、My New Bikeのムルチの燃費はというと、記録とってません。どうでもいいというか、バイクは趣味だから、燃費で選んだわけじゃないし。「320km走って、17ℓだから・・・」っていう感じで、暗算がメンドウ。つまり20km/ℓいってないです。だいたい17~19km/ℓぐらいだと思います。この前のドカツーの時なんか、たしか15km/ℓぐらいしかいかなかった(^_^;)

初雪

とうとう雪が降りました。旭川では11cmもの積雪。札幌はちらほら雪が舞い落ちる程度。昨日の朝、通勤時に路肩に横転してるクルマを見ました。路面が凍結してたようです。同僚は、道の真ん中でスピンしているクルマを見たと言ってました。降り始めが慣れてないから怖いです。明日からまた気温が上がるらしく、まだ早いような気もしましたが、My Carを冬タイヤに交換してきました。ついでに12ヶ月点検とオイル交換。12ヶ月点検の料金は8925円。キャンペーンの時に点検の予約をしていたので、オイル交換はサービス。オイルフィルターが2100円。タイヤ交換もサービスで、しめて11025円。ホンダさん、素晴らしいサービスではありませんか。



3時間ほどかかるとのことで、その間、代車を借りてD札幌にGT1000の点検整備の相談に行ってきました。現在走行距離5万km、10万km乗るために必要そうなことを全部やったら、25万円もかかるという見積もりでした。主なものとしては、タイミングベルト(必須)、バルブクリアランス点検・整備、クラッチディスク交換、前後サスペンションのオーバーホールなど。以前から話してあったオイル染みの解明のため、冬期に入院しますが、その際、他の所もいろいろ調べてもらって、どうしても必要と思われるものにしぼってやることにしました。どうなることやら。


D札幌にサイドバッグのついたモンスターが展示されていました。純正だけあって、モンスターのスマートさを損なわずにうまくついてます。これにシートバッグとタンクバッグをつけたら日本縦断できそうです。モンスターはカラーセラピーとかって、いろいろな色のタンクカバーが用意されています。毎年、1セットずつ買って楽しむということもできます。けっこう本気にモンスター欲しくなってきました。11月9日に発表になる新型ムルチ、ホンダのVFR、そしてモンスター。GTで10万km乗ってから買い替えるつもりですが、もう次のバイク選びをしてたりします。



やや小ぶりのバッグですが、モンスターのフォルムを
崩さず、うまくついてます



難点は、ハンドル幅よりかなり横に
はみ出してるところです。すり抜け時に気を使います


ところで、My Car点検中の代車は軽でした。久々に自分のクルマじゃないクルマを運転しました。遅い。カメのような加速。普段他のクルマに乗ることがないので、自分のクルマと自分のバイクとを比較して、クルマってなんて加速力ないんだろうと思ってましたが、FIT RSこの軽に比べたら、ものすごく軽快です。うれしくなって、めったに使うことのないSモードでクルマ屋さんから帰ってきました。自分の乗ってるクルマを知るためには、たまに違うクルマに乗ったほうがいいかもしれません。


そうそう、家に帰ってから、バイク(XR250)にもちょっと乗りました。ほんの20km。気温0℃。シビレタあ(^_^;)