ツーリング・グッズ 腕時計

腕時計を買うことに決めました。今使ってる腕時計は、もう15年ぐらい使ってる故障しらずのアナログ時計、SEIKO SPIRITです。進んだり、遅れたりもせず、普段使ってる分には何の不満もありません。でも、ツーリングに行くときはつけてません。なぜかというと、グローブはめると見えないし、バックライトないから暗くなると、全然見えないし、GT1000にはそもそも時計ついてるし、XR250にはマジックテープで時計つけたし、バイクから降りたときはケータイで時間分かるし。


つい先日、腕時計に温度計やら気圧計、高度計、コンパスなどがついてる機種があるのを知りました。登山用のやつです。これならグローブで隠れても、つけていく価値がありそうです。仕事中でも温度や気圧をチェックしたりできて、なんだか楽しそうです。


候補は2つ。ひとつは、スントというメーカーのコア。もうひとつはカシオのプロトレックPRW1300。値段は両方とも同じくらいです。両方とも10気圧防水。カシオのプロトレックはソーラー電波時計ということで、メンテいらずです。スントのコアはデザインはいいのですがちょっと大きい。ということで、プロトレックに決まりかけました。ところが、よくよくウェッブサイトでスペックを見てみると、一番気になる温度計の機能が、プロトレックは-10℃から60℃、対してコアは-20℃から60℃となっています。零下になったらバイクには乗りませんが、スキーにも行くので、-10℃以下まであった方がいい。さらに、コアは日の出、日の入りの時刻表示もできるではありませんか。コアに気持ちがグラっと傾いてきました。


電池交換のいらないプロトレックにするか、より楽しめそうなコアにするか。クレジットカードのポイントがたまっていたので、20000円分のギフト券に買えました。届き次第、これを握り締めて、もう一度実物を見比べて、決定します。

ツーリング・グッズ 腕時計」への6件のフィードバック

  1. たけ@北海道

    一言だけ
    どちらも人間の体温に左右され目安にもなりません。。。
    体温の関係しない所に装着なら目安位にはなりますが、レスポンスは悪く計測しようと言う温度になるまで時間が掛かりますので、ご注意を。

    返信
  2. Daisun

    Amano Jackさん>けっこう-10℃以下になる日がありますから、-20℃は欲しいですね。日の出、日の入りが分かるというのも、いい機能だし。10月ごろになると、日の入りが近づくと、急激に寒くなります。時計がなくてもだいたい分かりますけどね(^_^;)

    返信
  3. Daisun

    たけさん>そうですよね。体温に左右されますよね。目安にもならんですか・・・ うむむ、グローブの上からつけてもだめかなあ。どっちみち、そろそろ時計買い換えたかったので、買おうとは思ってたんだけど・・・。うーーーむ。

    返信
  4. Daisun

    なるほど、風の影響もありますね。ギフト券がなかなか届かないので、だんだん購入意欲が薄くなってきました。でもまあ、林道行くときなど、コンパスが便利そうだし、たぶん買うことになるとは思います。

    返信

Amano Jack へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA