東北旅行最終日は、秋田から青森、フェリーに乗って一気に帰宅です。まっすぐフェリー乗り場には向かわず、弘前から岩木山の方へ、アップルロードを走り、五所川原から、津軽半島の付け根を走る県道26を通っていきました。この季節のアップルロードは超オススメ。りんごの花が満開で岩木山を背景に素晴らしい景色です。県道26は沖縄の県道2のような楽しいワインディングでした。りんごの収穫時期にまた行ってみたい青森です。
朝の街シリーズ、秋田市
八郎潟
岩木山特集
りんごの花
桜もいいけど、りんごの花もきれいです
津軽半島の付け根を走る県道26
ファンタスティックなワインディングです
これが、沖縄の県道2
青森港で見た珍しいバイク、バラデロ
Daisunさん
きれいな岩木山と林檎畑ですね。
先月甲府あたりを走っていた時に、桃の花が一面咲き乱れていて、色こそ違うものの同じような美しい光景だったのを思い出してしまいました。
同じようなカーブでも北と南では、ずいぶん印象が違いますね。
北海道もいいけど、東北もいいですね。今年の夏はどうしよう。
今回は時間がありませんでしたが、岩木山は裾野をグルッと一周できるんですね。そして岩木山に登る有料道路もあります。今度は行ってみるつもりです。
関東にお住まいですから、東にも西にも行けていいですよね。どこでもそうだろうけど、東北は見所いっぱいです。特に私は岩手県がお気に入りです。海に山に変化に富んでいます。
「お~“腹出ろ”ですね」してカウルの中身は何も詰まってない奴ですね・・・コケたらカウルが”バラだろ”ですね・・・ホンダ大好き!の僕ですが 実物を見て乗ってみて失望したビックオフ(まあオフ車とはかけ離れた設計でしたが)でしたよ(++)
このバイクも或る意味「マニアック」路線であまり人気が出なかった悲しいバイクでした
ホンダってこういうバイクを作っては「後悔」してるんだけどね
あっ!
バラデロ!
ウチのスタッフがコレ乗ってます。
コレのチームにも入っていて、この間マレー半島縦断して
タイ・ミヤンマー国境まで行って来たよ。
こっちではかなり人気車種。
東南アジアだと、色々な種類の道を走らないといけないからなぁ・・。
旅者さん>この大きさじゃ、ダートを走る気にはなりませんよね。迫力あるので、注目の的になるのは疑いなしです。流して走るなら、姿勢が楽そうだし遠くまで行くのにいいかも。
Amano Jackさん>なるほど、バラデロでやっぱりダートも走るわけですね。そういう風に作られてるバイクとはいえ、なんか凄いですね。これが連なって走っていたら、ハーレー軍団以上にど迫力でしょうなあ。