08/06/02 スズラン

土曜日に仕事があり、代わりに今日平日の休みでした。昨日雨でどこにも行けず、ゴロゴロしながら「じゃらん」をペラペラとめくっていると、「スズラン」が見ごろだそうです。場所は平取。スズランってまともに見たことなかったので、計画決定です。まず平取でスズランを見て、そのまま北上して、日高、占冠を通って富良野に行き、この前行けなかった「麓郷展望台」とか「ニングルの森」に行き、時間があれば、「十勝岳PA」までという450kmほどのコースです。ダートもあるので、バイクはXR250です。


「XRで行くからには林道もちょっと走りたい」と・・・、マップルを見ると、厚真から穂別や平取へと向かう道道59、似湾川のあたりに「栄豊田林道~豊田越林道」というのがあって、穂別のすぐ近くに出れます。左折場所は割りと簡単に見つかりました。道もフラットダートでルンルンです。ところが・・・、小さな川がひとつ、ふたつ、みっつと・・・、おやーっ?  ちょっとやばいかも、三つ目の小川を越えたところで、転倒。おやーっ? やばいんじゃないこれ。4つ目の川はどうルートを考えても、私には越えられそうにありません。勇気ある撤退。撤退途中、前輪に泥がついたせいか、はたまた単なるブレーキのミスか、前輪がズリっと滑って、前のめりに転倒。右のミラーをポッキリやってしまいました。



こんな小川を3つほど越え・・・



また川。 向こうに道が続いているのですが・・・、
これは、無理、撤退


この林道ですが、分岐がいっぱいあります。途中でかなりいい道があるのに気づいてはいましたが、方角が違うので、さきほどは、真っ直ぐいきましたが、撤退するのにあたり、このまま道道59まで戻るのは、癪にさわるので、そっちの方へ、曲がり、「まあ、どっかに出るだろう」と、進んでみました。表示は「幌湾線」。「幌内と似湾のことか? 幌内というと厚真だよな、戻っちゃうのか、まあ、いいか」。  こっちの道は整備されたばっかりのピッカピッカのフラットジャリダートで、快適。景色もかなり良好。やっぱり出たのは幌内で、結局、厚真まで戻り、あらためて道道59で、スズランを見に行きました。



幌湾線の景色



幌湾線の景色



幌湾線は整備したてといった感じでした


「スズラン群生地」から奥の方へまっすぐ林道が伸びています。「宿主別林道」と表示が出てました。川沿いのいい道ですが、これもしばらく行くと、川に阻まれます。上手な人なら越えて行けるでしょうが、私は無理なので、またまた勇気ある撤退。



スズランは小さくて、桜のような豪華さはありませんが・・・



可憐です



「スズラン群生地」から
真っ直ぐ伸びる「宿主別林道」


ところで、スズラン群生地に行くには、道道845か道道638、あるいは両方を通ります。845はいい道ですが、638は狭い。クルマがすれ違うのが、つらいくらい狭い。そしてウネウネしていて、おまけに砂まで浮いてます。ロードバイクでも行けますが、スピード出しすぎると怖いですよ。



これだあ、平取牛。道道845



道道638。岩手県の山ン中ライクな道です



道道638。鹿がいました。小鹿です


国道237に出た後も、あっちにフラフラ、こっちにフラフラと寄り道して、日高についたのが12:30。「折れてしまったミラーも買いに行かなくちゃ」というわけで、富良野に行くのは断念。今シーズンすでに10回ぐらいは走ってるような気がするR274でまっすぐ帰宅。ささっと洗車して、ミラーを買いにいきました。



国道237に出てみたものの、あっちフラフラ
こっちフラフラしてると・・・



こんな景色に出会えたり・・・



こんな廃橋見つけたり・・・



こんな廃トンネル見つけたりしました


厚真や穂別、平取のあたりには、かなりおもしろそうな林道が、まだまだありそうです。


ところで、今回ニューデジカメのFZ18を持っていきました。なかなかいい色出てます。前のFZ5は何か暗い感じがしたんですよ。これは、かなり満足です。ほとんど、オートの設定で撮りました。自動でフォーカスとか明るさとかやってくれるようです。何よりもズーム機能がいい。動物とか鳥とか花を見つけたら、簡単にズームで18倍とか23倍(50倍とかにするとぶれないで写すのは難しいです)で撮れます。構図も自分は動かないで、ズームであれこれ決めれて楽です。

08/06/02 スズラン」への10件のフィードバック

  1. Amano Jack

    いいなぁ〜、FZ18!
    写真もなんか生き生きしてるし!
    平取牛の写真なんか、喰いたくなった!(笑)
    スズランも久しぶりに見ました。
    香ってきそうです!

    返信
  2. Daisun

    Amano Jackさん>FZ18は画素数も前のFZ5より大きくなっているので、そのせいもあって、色がきれいに出ているのかもしれません。曇っていたのに晴れてるときに撮ったかのようにきれいな色が出ました。なかなかいいです。最高画素数だと18倍までなので、写真は2番目の画素数で撮ってますけど、これで十分なようです。

    返信
  3. Daisun

    たけ@ZRXさん>あの川は私には無理でした。降りられても、再び道に戻るルートが見つからない。川の中をしばらく進む芸当は、ちょっと手に余ります。越えたはいいが、また同じようなのが現れたら、ゲンナリだしねぇ。

    返信
  4. なかた

    鈴蘭って少しずつなら、結構身近にあると思っていました(・・;)
    大麻に住んでいたころ、庭にありましたし、線路の防風林や近所の谷間に生えていたので、私には身近な植物でしたよ〜!
    でも、小さくて可愛らしい花ですよね(^.^)b

    返信
  5. Daisun

    そうですか、見逃してたかもしれませんが、あまり見た記憶がないですね。
    かわいい花です。季節が5月下旬から6月中旬ぐらいまでということです。

    返信
  6. 旅者

    「すずらん」がお好きでしたら是非 沼田町へ足を運んでください・・・
    某国営放送で以前に「すずらん」というドラマを
    放送していたのをご存知かと・・・
    そこの題材になった駅には主人公の女の子が駅舎の窓からホームを眺めていると思います(現在はどうんんだろ?)
    行って見ると判りますがなんにも無い処です、しかし何故か「落ち着く」そんなロケ地です
    田舎育ちの僕には良いところですけどね・・・

    返信
  7. Daisun

    ほほう、沼田にそんなところがありますか。「すずらん」というドラマはまったくしりませんでしたが、これは行ってみなければいけませんね。恵比島駅というんですね。ほたるの里なんてのもありますねぇ。来週あたりXRで行ってみようかな。

    返信
  8. pon

    栄豊田林道~豊田越林道、いいですね~。道が無くなってるのも良い!(^^)一人じゃなければ楽しそうですね。
    あと、すずらん・・・ほんと素人山菜取りには、行者にんにくとソックリに見えます(^^;)

    返信
  9. Daisun

    写真で、撤退した川の左岸、崩れてるところが道だったようです。だから、いったん川に下りて、また左側に上るわけですが、ちょっと傾斜がきつくて団断念しました。川の中をしばらく走って、上るところを見つける手もありかと思います。

    返信

なかた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA