09/05/05 磐梯山2

写真を撮る時には、どこで撮ったかをいつもしっかり覚えていようと思うんですが、いつもすっかり忘れてしまいます。どこからどこまでが磐梯山ゴールドラインで、磐梯吾妻レークラインで、スカイラインなのか分からなくなってしまいました。全部景観は最高です。ここは超オススメコースです。夏にもう一度走ろうかな。








09/05/05 磐梯山2」への10件のフィードバック

  1. Katsu141

    Daisunさん
    磐梯山はすごいですよね。
    磐梯山のゴールドライン、レークライン、スカイラインの3つの割引チケットを近くのコンビニなどで売っているのをご存知でしょうか。
    私は、レークライン途中のパーキングのお店でそれを知り、最後のスカイラインだけ100円引きの券を買うことができました。
    次に行かれる時はぜひ、事前に購入されることをお勧めします。

    返信
  2. Daisun

    Katsu141>教えてもらって良かったです。こんな景色のいいコースはめったにないです。
    割引チケットは全然知りませんでした。今度利用します。ただ、ゴールドラインだけは、朝早く入ったせいか、まだ料金所に人がいませんでした。出口で払うのかと思いましたが、出口でもお金をとられませんでした。早起きは3文の得でしたね。

    返信
  3. Daisun

    しもさん>ほほー。便利そうなものですね。調べてみます・・・・・・・・・・
    調べてみました。これはおもしろいですね。購入意欲がわいてきました。いくつか機種があるみたいなので、じっくり機能を調べてみます。充電がもつ時間とか正確さがどうとか。

    返信
  4. Daisun

    ありがとうございます。
    さっそくおすすめ機種を見てみました。道内ツーリングなら、どこで写真を撮ったかを覚えてられるので、使用するとしたら、本州ツーリングとなります。そうするとバッテリーが乾電池だと、ちょっとメンドウです。あとログを何日分残しておけるかとかも考えなきゃならないみたいです。
    GarminのLegendは本格的なGPSナビのようですね。お貸しいただけるとのうれしいお言葉ありがとうございます。しかしながら、これはちょっと高価すぎて、お借りしても手が出せません(^_^;)
    Garminということでもしやと思って、自分のナビの説明書をよく読むと、軌跡ログがとれます。それをPCに送れるようです。知らんかった。明日にでも試してみますが、容量がどう考えてもたりないようです。まさかPCもってツーリングに行くわけにもいかんし。
    なかなか難しいですね。携帯電話の地図ソフトで写真を撮った位置を登録するという方法は前から考えていたんですが、めんどくさいですし。

    返信
  5. しも

    甘い罠
    RGM-3800の場合
    1秒ごとにログをとり1日10時間走行で11日分。
    電池は「エネループ」「充電器」「シガーソケット」「USB給電」の活用で無限大。
    次世代「TripMate850」が6月末に発売かも(MicroSDにログを記録。かなりの日数記録できそう)
    が本命。どちらもスキーの滑走記録もとれると思いますよ。
    ガーミンは、甘い罠への入り口です。1日10時間走行で3日ほどは記録できました。
    札幌発 帯広、釧路、根室、知床、紋別、北見、旭川、札幌。
    Etrex LegendC (Cx, HCxにあらず)英語版、日本地図ソフト(北海道地図インストール済み)
    付き。不要なら返却可なんですけどねぇ。
    英語版の最新型なら3諭吉ぐらいから http://tka.jp/ です
    ガーミンもUSB給電できます。

    返信
  6. Daisun

    しもさん>SDに記録できるとなると食指が動きますね。今年も2週間ばかり本州を走る予定です。TripMate850に期待です。スキーの滑走記録がとれるろいうのも魅力的ですね。

    返信
  7. Daisun

    Jackさん>ほんとにいいところですよ。ゴールドラインもスカイラインも、行ったりきたりして、朝練しているライダーたちがいました。

    返信

Jack へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA