今日は設定をSDカードのみに記録、20km/h以上のときのみ記録、記録間隔を5秒にして、朝からずっとログを取ってみました。仕事中の9時間はまったく記録されてませんでした。帰りに動き出すとまた記録を再開。家に帰って、バイクに乗り換えるまでの10分ほどもまた記録中断。これは使えます。ロングツーリングにもバッチリです。いい買い物だったかもしれない。
散歩コースにぴったりの長沼の林道
赤い線がGPSロガーのログ。ちょっと
道からズレてるところがあります
チェックマークが下の写真を取ったところ
家に帰って同じ設定のまま近くの林道に行ってみました。林道だと20km/h以下になるところもふんだんにあるので、どうかなと思ってました。案の定、けっこう道からずれています。普通のオンロードを走るときは、交差点以外ズレることはありません。今度林道を走るときは10km/h以上、記録間隔2秒ぐらいで試してみます。
GPSの懸案
意外と、充電したつもりで十分な充電がされてなかった、走行時の振動で接触不良、記録が
中抜け状態だった(悲しい記憶)
衛星の補足
衛星の補足が十分でないまま走り出したので記録がない・・・
トンネルを抜けるとそこは迷子だった・・・
一度電波を受信できなくなると再受信が困難な機種があるらしい・・・
ジプロッック、100均小物入れ、つり道具、金具、ひも
防水と落下防止に・・・防水機種でもなるべく濡らさない方がいい!過信は禁物。
でも見やすい位置に置いた方が、作動状況(電源、衛星受信)が確認しやすい。
やはりそんなもんですか。バイクナビはしょちゅうGPSを見失ってます。そういえば、これ持ってまだトンネル通ってませんでした。
置く場所はタンクバッグの透明なところに入れようと思っています。まだGT1000で使ってないんです。今週末、天気が良ければ、ロングツーで試せます。どうなることやら。
タンクバックのあそこは太陽光、エンジン熱、風通し悪いで意外と高熱になります。
そして、液晶表示が高熱で薄く見えにくくなります。(冷えると戻りますが・・・)
なので、タンクバッグにサブバッグをつけてGPS類を入れています。
取り出して操作、確認も楽だし・・・持ち運びは、サブバッグをそのままタンクバッグ
にインします。
トンネル問題は、ごく一部の機種でそのような報告がある(設定等も関連するらしい)
ので一応事前にご確認頂いた方がよろしいかと・・・最近の機種は大丈夫のようです。
私の持っている機種では、問題ありませんでした。GarminnC,M-241,RGM-3800
ありがとうございます。そういえば、あそこはすごい熱をもちますね。汗もかくし。ううむ、入れる場所を考えなくては。持ち歩いてもいいか。
トンネル確かめてみたいけど、また今週末天気が悪いですね。