09/08/30 支笏湖周辺林道

29日(土)も30日(日)も半日仕事が入ってしまい、軽く150km程度の近場ツーリングでした。土曜日はGT1000で、月形から厚田へ抜けるワインディングの道道11を走ってきました。人気の道みたいです。多くのバイクとすれ違いました。



走りに徹して、全然写真はありません。帰りに新琴似のバイク用品店Historyによってきました。そろそろ新しいジャケットが欲しくなってきた。



月形の道道11。もう住んでいない
みたいですが、こんな家がありました
文化財になるんじゃないの、これ



石狩市望来



望来



望来


日曜日は、XR250で支笏湖周辺林道へ。林道だけで130kmぐらい走りました。今シーズン、XR250の走行距離はようやく3000kmです。気温は20℃に届かず。



林道名はちょっとあやしいです



紋別平林道だと思って走ってたけど、なんか
道が細いんで違ったかも。ヌタ場が5,6箇所
滑ってコケること3回、まいった(ーー;)



いい高原景色でしょ。ビーナスラインみたいな



でも実はこんなところ。千茂林道だったかな



モイチヤン滝



紋別岳林道? 正面の山が紋別岳
紋別岳の頂上には無線中継所があります
ということは、道があって登れるんだよな、今度
探してみよう。この道は途中で行き止まり



水明林道。2004年の台風で倒れた木々をようやく
片付け終わり、植林があちこちでなされています
大きくなるまでどのくらいかかるんだろうね



口無沼



口無沼近くの林道から。左が樽前山、中央が風不死岳
右が紋別岳(?) ここから見ると樽前山の形がずいぶん違う



あのごつごつした山はなんだろう? 夕張岳かな



樽前山麓の樹海

09/08/30 支笏湖周辺林道」への4件のフィードバック

  1. しも

    新篠津のあのあたりは、北海道の農業はがんばっている!!と感じますね。
    スタンプラリーの兼ね合いと沼田、旭川方面へ行くときに走行車両が少ないのでよく利用
    しています(ゆっくり走りやすいので)。
    道道11号線は程よいワインディングで車両も少なく、そして何となくバイクの聖地的な
    「厚田の駐車場」を組み込んだお手軽ツーリングコースになっていますね。
    当別の石狩金沢駅の北側、厚田と望来の東側には、なかなかいい山道がありそうなので今
    後の調査対象となっています。
    千歳林道は先週16日に走りましたがいい道ですね。いろんな人が来るせいでだんだんガ
    ードが堅くなるのが・・・ただ、路面を痛めないようにバイクでとことこと散歩しながら
    緑と景色を楽しみたいだけなんですけどねぇ。そのうち、チャリンコぐらいしか入れなく
    なるんでしょうかねぇ。
    紋別岳の頂上へは、「道」がありますが、ゲートが堅くチャリンコは持って行けるけどバ
    イクは通過できそうもないので、引き返しました。(昨年の夏頃、入口は支笏湖温泉を過
    ぎてポロピナイ方向へ向かい、右に入る道が入口です)

    返信
  2. 月子

    \(・o・)/ワア!
    千歳周辺の林道って、こんなに入り組んでいるんですね。
    道に迷いそう・・・(゚O゚;
    でも青空の下の高原!!
    とっても綺麗ですね(*^^*)

    返信
  3. Daisun

    しもさん>新篠津通ると、交通量も少なくいいですよね。今度からここ通ります。
    道道11は何度か通ってますが、やっぱり人気の道だったんですね。適度なワインディングで楽しめました。当別の林道が分かったら教えてください。
    そうそう、ただ走るだけなんですよね。山菜採りも魚釣りもしません。恵庭市営牧場から入って、水明林道からでましたが、ゲートは両方とも閉まってました。でも釣り人のクルマが入ってたので、きっとどっか開いてるところがあったんでしょうね。あのでっかいバイクKTMの990ADVで走ってる人がいました。すごいですねぇ。紋別岳へはやはり登れませんか。残念。

    返信
  4. Daisun

    月子さん>さらに支線があちこちに走っているので、まさに迷路です。ただ太くて整備された幹線道路をはずさなければ、迷うことはありません。いずれどこかのゲートにたどり着きます。ただそのゲートが閉まっていることが多いんですよね。
    今回は鹿だけじゃなく、いたち、テンかな?も見かけました。すばしっこくて写真は撮れませんでした。林道走ると癒されますよ。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA