09/08/02 なぜか霞ヶ浦

前日から何度確かめても伊豆は雨の予報でした。それでも行ってみるべと、箱根スカイラインに入りました。やっぱりだめ。雲の中を走ってるよう。芦ノ湖なんて影も形も見えません。雨雲のない関東に避難することにしました。




長尾峠あたり。こりゃだめだ
伊豆周遊をあきらめました


箱根峠から箱根新道、小田原厚木道路、東名高速道路、日曜日だからずっと高速道路の上にいようかななどと考えながら走りました。なんとか間違えずに東京湾アクアラインに入ることができました。一度は走ってみたいじゃないですか。サウナのようにむっとする長いトンネルを抜けると海ほたるに到着。



海ほたる。霧で景色はイマイチでした



海ほたるで食べた朝定食。あさり定食だったかな


千葉県に入ると雨はやみました。館山自動車道から東関東自動車道へ。ずっと高速道路の上にいるつもりになってたのに、東関東自動車道は潮来が終点。



館山自動車道の市原SA。なんかすごいドカがある



ロッカーのカスタムペイント
海ほたるに行くつもりだったけど、空が真っ暗なので
やめて、引き返してきたそうです。正解です



道の駅「いたこ」。 さすがに関東は
いろんなバイクがありますねぇ



道の駅「いたこ」。つばめが巣を作っていました
もうすぐ巣立ち


5月に茨城県に行くとき、茨城の観光誌を買いました。その中に潮来の水郷が紹介されていました。5月に行ったときは、どこがそれなんだかよく分からなかったんですが、せっかくまたここまで来たので、探してみようと、潮来辺りをウロウロ走り回りました。でもやっぱり分からない。日本のヴェニスってどこなんだろう。舟に乗らないとだめなのかな。



加藤州、常陸利根川



鹿島線



のどかだ



霞ヶ浦のすぐ近く。横利根川



霞ヶ浦。常陸利根川が流れ出すところ。稲敷市



霞ヶ浦沿いの道を走ってみました



霞ヶ浦



クレーン車も絵になる霞ヶ浦



おわっ、ありゃなんだ? 牛久大仏


すぐ近くに、いちさんがいるんだなあ、連絡とってみようかなあ、と思いましたが、あまりに突然だしなあ、もういい時間だしなあと。さあて、この後どうするかと思案することしばし、伊豆半島周遊もあきらめきれず、まだ富士山もしっかり見てないしと、再び御殿場に戻ることにしました。前の日に泊まったのと同じホテル。御殿場IC降りてすぐだから楽でいいんです。


今回は東名高速に入るのに、間違えずに首都高に入りました。初日に八戸から浜松に行く際、外環通ったら、高速から降ろされてしまった苦い経験が活きました。首都高もけっこう景色良かったなあ。写真撮りたかった。先の見えないカーブを曲がったら、渋滞していて、急ブレーキは怖かった。「こんなのアリかあ・・・、高速だろ」って感じです。これならしょっちゅう追突事故ありそう。渋滞の最後についたクルマがハザードつけるというのも初めて知りました。ハザードはこのためにあったんだ(^_^;)  ちなみに GT1000にはハザードついてません。



東名高速、足柄SA。富士宮焼きそばを食べました
もうちょいで、御殿場に帰り着く
気が抜けない首都高走ってクタクタ


6時40分に御殿場のホテルを出て、帰ってきたのが19時20分。走行距離は500km。走った走った。初日と最終日を除いて、この日が一番走りました。明日は晴れるだろうか。

09/08/02 なぜか霞ヶ浦」への4件のフィードバック

  1. なかた

    首都高は、基本的に首都「高架」道路ですよね。
    湾岸などを除いて、基本的に60キロ制限だし(^.^)b

    返信
  2. Daisun

    あれだけ混んでたら、確かに無料にすると、もっと渋滞がひどいことになりそうですね。
    景色は最高にいいんですがね。停まれないのが惜しいなあ。

    返信
  3. うえうえ

    ハザードがないバイクってあるんですね。
    ある程度の値段以上のバイクはみんなついているんだと思ってた(^_^;)。

    返信
  4. Daisun

    GT1000のメーター類はシンプルすぎて物足りないです。ガソリンの残量計ぐらい欲しいなあ。時計と油温計とオドメーターとトリップメーター1個だけです。切り替え式。
    首都高では、ハザードがないから一番後ろについたとき後ろブレーキポンピングしてました(^_^;) 貧乏ゆすりですな。

    返信

なかた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA