4月に入って最初の土曜日。ついに初ツーリング。気温2℃の朝7時、白老に向かいました。苫小牧の街を過ぎて、しばらく行ったところで、なんと雪。もうやめてくれよ。 引き返します。同じ道を通るのはいやなので、早来をまわって帰ってきました。帰りにドカ札に寄ってきました。何しにドカ札に寄ったかって・・・、それは秘密です。
155km、気温は0℃~5℃ぐらい
1時間も走ると、指先から凍ってきます
ウトナイ湖
このカモだけ頭が赤かった
不思議な光景。「エサやるな」の看板の下に
堂々とエサの無人販売が・・・
苫小牧のはずれから、樽前山
早来の牧場
仔馬が元気に走り回っていました
写真撮ってると、馬って寄ってくるんですね
かわいいんだ、これが
早来から千歳に入ったあたり
ドカ札に行くと、2010年モデルが何台か届いた
ところでした。こうやって送られてくるんですね
中身は、ハイパーモタード1100Evo
ドカ札に何しに行ったかというと、ムルチ12000を予約・・・、ではなく、タイヤを買いに行ったわけですね。キャンペーンでした。ピレリの新製品、エンジェルSTを前後セットで、46080円でした。工賃無料。安いんじゃない。GT1000はまだガレージ入りなので、このタイヤはショップで預かってもらいます。
ドカ札でタイヤ購入ですか。
普通にお店で買うとタイヤって結構するんですね・・
それにしても4月になって雪とは切ない。。
ムルチ1200
一番安いグレードなら何とか手が届きそうな気もするんですけど、やっぱり高いですよねぇ
ドカマガ立ち読みしたんですけど、ビッグタンクと燃料計、ギアポジションインジケーターが羨ましい装備でありました。
タイヤは高いです。オフ車のタイヤぐらいの値段になってくれんもんですかね。
ムルチSの電子制御サスが高いとみるかどうかですね。ABSとトラクションコントロールもついてるし。スマートキーシステムだし。新機軸がてんこ盛りでおもしろいです。
新機軸がてんこ盛り…ムルチSを買われるなら、初期不良がひととおり出終わる、1年位は待った方がよいでしょうね~
ところで、輸入車・逆輸入車のほとんどは箱で納品されてきたようですよ。
ちなみにBMWジャパンは工場を立ち上げて箱出しをし、国産車と同様にほぼ乗り出し状態にして納品するようになったとのことです。
そういえば、新型のR1200GSはDOHCになってアクセルワークが楽になったとのこと。クラッチも軽くなったと聞きますから、機会があれば試乗してみたら?
ムルチは初期不良がいっぱいありそうですね。エレクトリックがいっぱいですからね。
GSはその点安心ですね。でもGSは車庫に入らないのです(^_^;)
タイヤ同じの注文しましたね(^.^)
僕も金曜日にエンジェル頼みました。
Z6の親戚なので期待してます。
ムルティの電子制御は三菱製のが使われてるので、そんなに心配はいらない・・・かも?
エンジェルが新製品で、しかもZ6より安かったですから。これで、耐久力もあるといいんですが。
初期不良は、走ってる途中に止まるような故障さえおきなければ、問題なしです。