ムルチ1200試乗

本来なら今日あたり、ゲートが開いた函岳へ行ってみたかった。今日も点滴。点滴で直るんかね、この頭痛。それでも夕張や恵庭渓谷など、およそ220kmほど走ってきました。


ドカ札にもよって、ついにあのムルチ1200に試乗。いろいろ話しに聞いていた通り、乗りやすい。足つきは身長175cmの私でややカカトが浮くぐらい。重そうに見える車体ですが、安定していると言うのか、GT1000よりも、停車するときに出した足にかかる負担が少ない。ヨロっとすることがありません。乗車中のペダル位置も文句なし。以前試乗したストリートファイターはブレーキ踏みにくかった。タンデムシートと段差のついたシートは前後にわずかですが、座る場所の余裕があります。一番後ろに座ると、タンデムシートとの段差がちょうどいい具合に背もたれ(尻もたれ?)になります。長距離で疲れにくそうです。ハンドルは広いけど、けっこうヒジにも余裕あり。姿勢は完全に背中が直立します。まあ、文句ないですね。


4つのモードの3つまでを試してみました。一番はっきり分かるのは、アーバンモード。サスがフワフワ、加速はトロトロ。高回転まで回すと、それでもブワーっときました。確かに街中で快適な設定かもしれない。トルクがドゥカティとは思えないほどあります。4速でも交差点をギクシャクしないで回れてしまいました。GT1000だと1速にしないと、ギクシャクします。



スポーツモードとツーリングモードはイマイチよく分からない。20km程度の試乗じゃはっきり違いを語るほどは分かりません。アーバンでのサスのフワフワがスポーツにするとあきらかになくなると分かるぐらいです。試乗車はクラッチレバーの位置が遠くて(自分の指の長さにあってなくて)、半クラで引っ張ってしまうので、加速の違いはうまくつかめなかったです。



試乗車はこれじゃなく白のツーリングエディションでした


実は、試乗コースを全く無視して家まで乗っていきました。天井の低い(150cmしかない)家の車庫に本当に収まるか確かめたかったんです。バッチリでした。サイドスタンドでハンドルロックすると、ほんのちょっとミラーが天井に当たるかなぐらいな感じです。センタースタンドもかけてみましたが、問題なし。しいて難点をあげるなら、音が大きい。乗ってる分にはいいサウンドなんですが、朝早く出かけるツーリングライダーとしては近所迷惑を考えてしまいます。


さあて・・・。

ムルチ1200試乗」への10件のフィードバック

  1. Rちゃん

    いつもブログ見させて頂いています、ムルチいいですね~、私も興味あります。どこかでお会いする事があると思っていましたが今日支笏湖線で多分すれちがった、XRです。

    返信
  2. Daisun

    Rちゃんさん>どもです。いつもありがとうございます。XRだとまでは分からなかったけど、確かに支笏湖線でオフ車とすれ違ったのを覚えています。今度またどっかであった時はよろしく~
    ムルチいいかもですよ、ただ快適すぎて、おもしろくないと感じてしまうかもしれませんね。バイクは趣味だから、ヤンチャな方がおもしろい。
    遠くに行くなら最高かも。十分R1200GSのライバルになりますね。

    返信
  3. うえうえ

    試乗コース無視いいなぁ。
    今回は決められたコース行ってくださいと初めて言われちゃいました(^_^;)
    なのでコーナーの性能は今一つ分かってません。

    返信
  4. なかた

    つまらないといわれたBMWも、ロングツーリングには面白みを増します。
    お店に頼み込んで、出来るだけ長時間試乗車を借り出してみては?

    返信
  5. Daisun

    うえうえさん>まあ、今回は車庫に入るかどうかを確かめたかったですからね。試乗コースの説明を受ける前に、「分かってます」とか言ってでてきちゃった(^_^;)

    返信
  6. Daisun

    なかたさん>R1200GSにはひとつ大きな問題があって、どう考えても、車高が高くて家の天井の低い車庫に収まらないんですよ。GSもいいんですけどね~。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA