10/10/30 ホシケサンペ

AM6:30、おなじみとなった「ICE」の表示を見ながら出かけました。家を出るとき4℃だった気温は、千歳と苫小牧の間の道央道の表示では-3℃。シールドつきのムルチとはいえ、シビれました。



これが「ICE」マーク


-3℃まで下がると、爬虫類なら身動きもできません。哺乳類で良かったと思いながら、ノロノロと90km/hぐらいの速度で走りました。クルマのみならず、トラックにも追い抜かれ、それでもライダースイッチは、沈黙したまま。寒さでバイクの上で固まってました。うーん、爬虫類だったか。PAで飲んだホットの缶コーヒーがうまかった。



道央道、樽前PAから樽前山



10/24(日)は、まだこうでした



この寒さの中、物好きは私だけではなかった


道央道に乗って、どこに行ったかと言うと、室蘭。もう北も東も西も峠が恐ろしくて行けません。残るは南だけです。チキウ岬は、室蘭市内の案内標識では、地球岬と表記され、こっちの方で定着しています。語源はアイヌ語の断崖を意味する「チケプ」




チキウ岬



チキウ岬からの眺め



このリアボックスだけのスタイルって、なんだか
ヤボったくて好きじゃないんだけど、案外いいかも
なんでボックスつけてきたかというと・・・。



道道919、チキウ岬から測量山へ


ホシケサンペとは測量山のことです。昔アイヌの人々が、この山をホシケサンペと呼んでいたそうです。測量山なんて味もそっけもない名前じゃなく、ホシケサンペにしたらいいのに。眺めは地球岬よりもいいかもしれません。でも、おそらく訪れる人は1/100。



ホシケサンペからの眺め
白鳥大橋



ホシケサンペから室蘭市街


地球岬から、出発するとき、トラブルに見舞われました。エンジンがかからない。ムルチはスマートキーです。持ってるだけで、セルを押せばエンジンがかかります。それが、ウンともスンとも反応しない。走行中に「NoKey」と表示されることはよくありますが、エンジンかけるときに、トラブったことはありません。「電池切れたのか・・・。早過ぎるよなあ・・・」 ポケットからキーを出して、ハンドル部分に近づけて、何度かセルを押してようやくかけることができました。ひと安心、しかし・・・



測量山には、北海道のテレビ局の
中継所が全部そろってました


測量山でエンジンかけようとしたときも、またかからない。いよいよ本当に電池切れか、さすがイタリア製。ポケットからキーを出して、何度かセルを押してようやくエンジンがかかります。いざとなったら、別の方法でエンジンかける方法があるので、まあいいかと、先に進みます。



ハルカラモイ



銀屏風



エンデューロモードでダートも走りました
1kmないぐらいですけどね



絵鞆岬



何漁だろうか


絵鞆岬まで何度か停まりましたが、チキウ岬や測量山のようなエンジンがかからないトラブルは起こりませんでした。電池切れではないようです。電波のせいだ! きっと。測量山には北海道の全てのテレビの中継所がありました。きっと強力な電波が発信されているんでしょう。それが、スマートキーの妨害電波になっているんじゃないでしょうか。ムルチ族のみなさん、チキウ岬や測量山へ行くときは気をつけましょう。いかないか・・・(^_^;)


だとすると、走行中に出る「NOKEY」も近くで強力な電波が発信されてるためなのかもしれません。



室蘭から登別に入ったあたりで・・・



兄弟車、黒ムルチの耕作さんに遅れること
1週間で、Myムルチも1万km達成


1万kmの記念写真を撮ったので、高速道路に乗りました。でも、まだ帰りません。目的地は苫小牧の向こうのむかわ。そう、ムルチにリアボックスをつけていったわけは、今が旬のシシャモを買って帰るためでした。



人だかりのシシャモ屋さん
店の中で、買ったシシャモを焼いて
食べられるようになっています
中も満員でした



おめでとう!



国道235の景色。浜厚真。川は厚真川


GPSロガーで線を引くために、行きは日高道で帰りはわざわざ国道を通ったのにこの国道235は、浜厚真からずっと日高道のすぐ脇を走ってるんです。広い地図で見たら、線が一本になってしまう(^_^;)



むかわに行くときは日高道で、帰りは国道235を
通ったのに、線は一本になってしまった


今年の紅葉は、赤が少ないとは、わたしの周りでもみな同じ感想をもらしていますが、キレイな赤もときどき見かけます。我が町北広島は、北にある札幌より雪が少ないのはうなずけるとして、どういう地形のなせる業か、南に位置する千歳より暖かい。ということで、紅葉も今が盛りです。森がいっぱい残ってるから、ちょっと家から外に出れば、紅葉を見ることができます。キレイな赤もあります。



家のすぐそばの森の紅葉


明日はまた我が町探索でもしてみるか・・・

10/10/30 ホシケサンペ」への6件のフィードバック

  1. 耕作

    1万km達成おめでとうございます。
    本当に寒くなってきましたね。札幌でも夜、アイスマークが表示されました。
    私も明日、むかわにししゃもを食べに行きます。ただし、親を連れての車でですけどね。

    返信
  2. なかた

    トップケース…うらやましいけど、パリダカはパニアケースを付けないとリアまわりが貧弱すぎるので、普段は格好付けの為に付けているパニアケースで用が足りるんですよねf^_^;
    スクーターに付けているGIVIのトップケースを付け変えるために、パリダカ用にベースを購入してあるけど…放置しています

    返信
  3. うえうえ

    先週室蘭に行きました。
    測量山からの眺めはなかなかですよねぇ
    エンジンは余裕でかかりました(笑)
    そうそう電熱ジャケット着てると、マイナスでもへっちゃらですよ。
    ぜひ一着どうぞ。せっかくムルティはソケットついてるんだから。

    返信
  4. Daisun

    耕作さん>どもでした。
    アイスマークを最初に見たときには、ドキっとしました。
    むかわはけっこうな賑わいでした。クルマをどこに停めるかが問題かも。

    返信
  5. Daisun

    なかたさん>サイドパニアって意外にものが入らないし、入れにくい。ピンとはねあがったリアフェンダーが好きなので、なるべく何もつけないで走ってますが、くいうときはちょっと困ります。
    でも、トップケースだけでも、けっこううまく外環にフィットしてました。

    返信
  6. Daisun

    うえうえさん>測量山行ってきましたか。わたしは初めてでした。いいじゃないですか、ここ。
    電熱ジャケットいいですね。今年はもう必要ないけど、来年の春のために冬の間探してみます。

    返信

耕作 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA