乗り出し点検

平日の休みを利用して、2台のバイクとも乗り出し点検を済ますことにしました。まずは2台ともチェーンにCPOで注油。自分ではそれしかできません(^_^;)



珍しく2台並べて撮ってみた
こうして見ると、XRもけっこうでかい


ムルチは冬眠中に見つかったラジエーターのクーラント漏れを直すということで、Dサッポロでとりにきてくれました。ついでに乗り出し点検も頼みました。また持ってきてくれるそうです。初乗りはもいちょい先。



一方すでに初乗りを済ませたXRは自分で乗って、ドリームへ。平日だし予約なしでもやってくれるだろう。



壁になってた歩道の雪もかなり消えました


点検は簡易点検ではなく12ヶ月点検でやってもらいました。250ccだと車検がないから、点検がルーズになってしまいそうで、3年ぐらい前からずっと冬眠明けは12ヶ月点検にしています。オイルとエレメントも交換。



点検中に近くのセルフのうどん屋さんへ


リアのブレーキパッドがほとんど磨り減っていたそうで、注文となりました。ブレーキパッドの減りが自分ではよく確かめられないんです。点検に出してよかった。フロントもけっこう減ってるそうなので注文。こちらは注文だけ。点検とオイル交換で1万3千円、ブレーキパッドが前後で1万ちょっと。合わせて2万4千円ぐらい。ブレーキパッドって高い。


最高気温が今年初めて10℃を超えたそうでポカポカでした。点検終了後は街中散歩へ。



高知のはりまや橋と並ぶ観光名所
札幌の時計台



大通公園のテレビ塔



すすきの
昼間は人通りもクルマも少ない

乗り出し点検」への6件のフィードバック

  1. katsu141

    Daisunさん
    今シーズンもスタートですね。
    今年こそは、ムルチで日本中飛び回るのでしょうね。
    お待ちしてますよ~。

    返信
  2. Daisun

    どもです。始動しました。
    日本中を走り回る予定でしたが、今シーズンはやめておこうかなと考えているところです。やっぱりこの時期に遊び回るのもどうかと・・・。
    とはいっても、北海道は走るわけですが(^_^;)

    返信
  3. なかた

    がっかり名所with札幌市役所ですね(ノ><)ノ
    相変わらずのがっかりぶり、昔よりはマシですけど…

    返信
  4. ジェベリスト777

    こんにちは。
    ブレーキパッド交換時に、ブレーキフルードも交換すると良いですよ(^^)。
    私は春先と夏の年2回フルード交換しています。
    (エンジンオイル交換は3~4回)。
    バイクのブレーキフルードはDOT4なので、4輪のDOT3よりも劣化が早いです。
    パッドもフルードも自分でやれば、パーツ代だけで済みますし。
    パッド交換は少々面倒な作業ですが、エンジンオイル交換、エレメント交換、フルード交換は楽しい作業です(^^)。それとタイヤ交換も(^^)。
    ドカはわかりませんが、XRならオフ車なので、メンテは楽だと思います。

    返信
  5. Daisun

    なかたさん>そうですね。なんか回りがきれいに整備されていて、昔みたよりがっかり度は低い感じでした。

    返信
  6. Daisun

    ジェベリスト777>ブレーキフルードも交換しよう。アドバイスありがとうございます。
    自分ではできないけど・・・

    返信

katsu141 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA