天気予報では、夕方に雨だったので、安心して朝からでかけました。支笏湖通って、羊蹄山を見て、余市に行き、柿崎商店の磯丼を食べてこようという計画でした。
XR250が40000km達成
4年と3ヶ月
雲ゆきがあやしいものの、太陽もでていた
支笏湖はポロピナイPA
バイクもたくさん走ってました
初めて苔の洞門に行ってみることに
こんな道を750m歩きます
着きました
ここから先には行けないんですな
なーんだ、こんなもん? って感じです
ここから先が凄いんでしょうね
京極町、羊蹄山、午前10時
ポツポツと雨が、でもまだ太陽も出てました
すると、突然、ザバーっと
雨足が見えるほどの激しい雨
屋根にあたって跳ね返る雨粒
ゲリラ豪雨なんて本州の話だと思ってましたよ。すさまじかった。なんでも、我が町の隣町の江別では、落雷で停電になり、信号も一時止まってしまったそうな。雲行きがあやしかったので、一応レインウェアを積んでいきました。良かった。雨の走行は、覚悟さえ出来てしまえば、実はけっこう好きです。お魚気分です。でも雨が痛かった。ちなみに上の雨の写真は8/15に自宅の窓から撮ったものです。その日もすごい雨でした。
余市に行くのをやめ、途中から国道393で帰ってきました。雨は1時間ほどで止みました。ズボンもジャケットもレインウェアでOKでしたが、靴がビショビショ。靴をスッポリ包み込むブーツカバーは×です。少しの雨なら大丈夫ですが、こう滝のような雨だとダメダメ。中に水がたまって超不快でした。違うブーツカバーを買おうと心に決めたのでした。
国道393、毛無峠展望所
雨が上がり、靄もなく、小樽の町がくっきり