函館にいました、GTの前のマイバイク。3月ぶりの再会です。早く次のオーナーが見つかるといいのですが・・・。寿司食べすぎて、腹がきつい。雨も降ってきたし、函館山は止めて、日本シリーズ見ながら寝ます。大沼の紅葉は、ややピークを過ぎた感がありますが、まだまだきれいです。今日は曇っていたので、残念でしたが、明日晴れたら、また行ってみます。
「06/07 My Forza」カテゴリーアーカイブ
さよなら My Forza
今日、10000km(11134km)を共に走ったMy Forzaをバイク屋さんに連れて行きました。ナビをMy ???に載せ変えてもらい、そのまま下取りとなります。もう私のもとには帰ってきません。さびしい。無性にさびしい。車庫を覗くとXRも、さびしそうに車体を傾けて停まっています。
わずか10ヶ月、冬眠を数えなければ、わずか6ヶ月しかたっていませんが、何年も乗ってきたかのような思いがあります。初めて買ったバイクだから、思い入れが強いのかもしれません。早く次のオーナーが見つかって、またキビキビ走っている元気な姿を見せて欲しい。
バイクに乗ることの楽しさを教えてくれた My Forza、さようなら My Forza Z Special ・・・。うーん、詩人になったみたいだ(^_^;)
07/06/30 1000kmツーリング レポート3
14:35 道の駅「YOU遊もり」 晴れ つぶのおでん300円 走行距離592km
15:30 フェリー乗り場近くで給油5.6ℓ 晴れ 走行距離630km
前回函館市内からフェリー乗り場を探したときには、曲がるところが分からなくて、通り過ぎてしまいましたが、森から国道5号線を通っていくと、案内板が処々にあり、楽に行けました。これで東北ツーのときも迷わなくてすみそうです。発券方法なども確認したかったのですが、先を急ぐので素通り。
16:25 鶉ダム? 晴れ 走行距離665km
フェリー乗り場からは国道227の中山峠を通って、日本海側に抜けました。中山峠はどこだか分からないうちに通り過ぎ、何やらダムを発見。後で調べると、鶉ダムというらしい。キャンプ場もありました。
16:55 道の駅「あっさぶ」 晴れ 走行距離685km
17:20 道の駅「ルート229元和台 晴れ ゆりもなか157円 走行距離702km
ここで帰り道をどうするか悩みました。熊石まで行って、国道277を通り八雲に抜け高速で帰るか。瀬棚まで行き、国道230を通って長万部に抜けるか。八雲から高速だと、ここから264km、長万部から高速だと294kmでした。八雲周りだと1000kmに20kmほど足りなくなりますが、自宅近辺を20kmほどウロウロすればいいかなと思いました。ちょっと疲れてきたし・・・。しかし、傾いてきた太陽が海に映えてきれいだったので、「これは沈むところを見れるかも」と思い、瀬棚まで行くことにしました。
18:15 道の駅「てっくいランド大成」 晴れ 走行距離737km
沈みつつある太陽がきれいでした。でもここから、内陸に入っていきます。太陽はまだ、沈みません。残念ながら海に沈む太陽はあきらめでした。元和台からここまでくる間に何枚か写真を撮りました。
18:55 今金町で給油4.5ℓ 晴れ 走行距離775km
国道230に入り、ここをこのまま行くと、長万部まで行かずとも、道央自動車道の国縫ICから高速に乗れることに気づきました。となると、給油しておきたい。ところが、もうこの道沿いのスタンドは閉まっているのか、休みなのか、かなりあせりつつ、今金町で開いてるスタンドを発見。最後の給油をしました。
19:30 国縫IC 晴れ 走行距離822km
高速に入る前に、グローブをあったかいものに取替え、たばこを1本、小休止しました。陽はまだ沈みません。
20:15 豊浦噴火湾PA 晴れ 走行距離873km
途中静狩はやはり風が強かった、走行注意です。そして陽はすっかり沈み、寒くなりました。オレンジ色の月がとってもきれいで、写真撮りたかったんですが、高速走行中で断念。
20:45 有珠山SA 晴れ おにぎり350円 走行距離897km
自動販売機で、今度は焼きおにぎりを食べました。これはホットドッグよりだいぶましです。ここにはスタンドがありますが、すでに閉まってました。今金で入れておいてよかった。
21:20 富浦PA 天気不明寒い 走行距離926km
室蘭を過ぎると、2車線となり、夜だけど、通行料もやや増えます。そこまでは、前後にクルマの影なしでした。一度キツネが道を横切って、ヒヤリとしました。寒い。すごく寒い。
21:50 樽前SA 天気不明寒い 走行距離960km
苫小牧の少し手前です。ここまで来ればもう地元みたいなもんです。どうやら確実に日付が変わる前に帰れそうです。体もすっかり冷えたので、自宅近くに夜遅くまでやってるラーメン屋で、ラーメンでも食べて帰ろうと余裕綽々です。
22:45 帰着 走行距離1019.5km
ラーメン屋によったものの、混んでたので、なんでこんな時間に混んでるんだ(^_^;)、真っ直ぐ帰宅。24:00に1時間以上残して、無事に帰ってきました。自覚はなかったんですが、信号などで止まると、ヨロっとしたので、相当疲れていたみたいです。お腹が減っていたので、ゴソゴソと台所を探すと、チキンラーメンを発見、うまかった。
今度は7月の3連休を利用して、「3日間北海道外周グルっと一周2200km」を企画したんですが、3連休の真ん中に仕事が入ってしまいました。夏休みは東北ツーに使うので、この計画はしばらくおあずけです。9月に3連休あるけど、9月ならもうキャンプは寒くてできないなあ・・・。
07/06/30 1000kmツーリング レポート2
4:00 出発 曇り 走行距離0km
最高気温20℃を超えそうだったので、メッシュジャケットにインナーつけて出発。走り出してすぐ、「寒い」 でもこれから暑くなるはずだと、このまま行くことにしました。
4:50 道央自動車道 茶志内PA 気温13℃ 曇り 走行距離65km
江別東ICから高速にのったわけですが、乗る寸前にケータイ忘れたことに気づきました。茶志内PAは奈井江の少し手前にあります。朝何も食べてこなかったので、かなり空腹でしたが、このPAはトイレしかありません。
5:10 道央自動車道 砂川SA 曇り ホットドッグ400円 走行距離93.5km
自動販売機のホットドッグです。400円は高すぎじゃない? ウインナーがあったまってなかった。
6:05 旭川鷹栖ICを降りてすぐ給油7.9ℓ 走行距離145km
寒くて寒くて、高速降りたときはホッとしました。
6:45 道の駅「びえい丘の蔵」 曇り 走行距離177km
散歩途中のおじいさんたちに話しかけられる。「寒いっしょ」
7:30 富良野のコンビニでピザ200円 走行距離212km
PAの自動販売機よりかなりまし。これからは大いにコンビニを利用しよう。
8:45 道の駅「自然体感しむかっぷ」 向かいのスタンドで給油3.5ℓ 曇り 走行距離260km
ここも旭川もセルフ。ツーリングのときは、なるべくセルフで入れるようにしています。給油量が少ないし、お金払うのに、手間取ったりするので、ちょっと気を使ってます。キャッシュカード使えるところも多いし。
9:05 道の駅「樹海ロード日高」 混んでる 晴れ(^。^) 走行距離270km
占冠を過ぎたあたりからようやく晴れてきて、ここで初めて暖かさを感じました。風が気持ちいい。
9:25 Myフォルツァの走行距離が10000kmに到達 走行距離282km
R274で日高から最初のトンネル(日高トンネル?)を出てすぐのところで、10000km到達しました。昨年の10月23日に購入して、冬眠をはさんで、約4ヶ月と2週間で10000kmです。けっこう走っています。この場所通るたびに思い出すでしょう。
10:00 夕張「メロン城」 メロンシュークリーム150円 山菜そば350円 走行距離315km
このメロン城は道道38沿いにあるのではなく274沿いにあるやつです。6時間で315kmでした。残り700kmをこのペースなら約14時間で、日付が変わるギリギリになりそうですが、この後夕張から一気に高速に乗るので、1時間は節約できるだろう。「まずまずのペースだ」
10:50 道東自動車道「キウスPA」 曇り 走行距離356km
千歳です。夕張を出た辺りから空模様が怪しくなってきました。ここから家に帰れば30分で帰れます。ちょっと迷いましたが、まだ昼前だったし、「やっぱり行こう」
11:15 道央自動車道「美沢PA」 雨 走行距離381km
これも千歳。空港の近くです。トイレから出ると清掃のおばちゃんが「雨降ってきたよ、ここから先は雨だよ」 ついに降ってきました。でも天気予報によれば、函館は昼から晴れ、少しがまんすれば大丈夫・・・のはず。
11:40 道央自動車道「樽前SA」 曇り ほたてフランク350円 走行距離407km
苫小牧を過ぎたあたり。ここに来て雨が上がりました。ほんの一時ですが激しい雨もありました。高速の雨天走行はけっこう怖いものがある。雨は上がっても道路はまだWETです。
12:20 道央自動車道「本輪西PA」 曇り 走行距離458km
残り560kmぐらい。あまり時間の節約ができていない。ちょっときつくなってきたかも。
12:40 道央自動車道「有珠山SA」 曇り 給油7.6ℓ 走行距離470km
普通ツーリングに行くと、燃費は30km/ℓ以上いくんですが、さすがに高速走行を続けると、市街地を走るぐらい、25km/ℓまで落ちてしまいます。
13:25 道央自動車道「静狩PA」 晴れ 走行距離528km
半分超えました。9時間かかって半分。「あと9時間だから22時にはつけるかな」などとこんなことばかり考えて走ってました。この辺は「横風注意」の看板が頻繁に立ってますが、本当に風がきつく、怖かった。しかし、ありがたいことに太陽が出てきました。
14:05 八雲ICを降りる 晴れ 気温22℃ 走行距離562km
暖かくて良かった。
07/06/30 1000kmツーリング レポート1
総走行距離は1019.5kmでした。そのうち高速道路の利用は、江別東ICから旭川鷹栖の112kmで2350円、夕張ICから八雲ICまで238kmで4350円、帰りに使った国縫ICから恵庭ICまでの178.5kmの3450円です。合計528.5kmで10150円(ひぇ~)。無料の道路を走ったのが491kmといことになります。
ガソリン代が4600円ほど、飲食代が1797円、たばこマイルドセブン1箱300円。体重900g。昨日出発前に68.6kgだった体重が今朝は67.7kgになっていました。総費用16847円(ひぇ~)。1泊2食付の立派な温泉ホテルに泊まれます。 もうやりません(^_^;)
ヘルメットを脱いだのは、夕張の「メロン城」で山菜そばを食べたときと、シールドについた虫をふき取るための2回、計3回だけ。写真撮るために停車したのは5,6回だけ。MP3プレーヤーも持って行きましたが、1度も使わず、ただただ無念無想で走りました。朝4:00出発、夜22:45帰着、18時間45分のツーリング。全体平均速度が70km/hとナビに表示されていましたので、移動時間が15時間。休憩と飲食が3時間45分ということになります。
疲労具合は、両手の指が腱鞘炎ぎみ。でもこれは最近慢性的です。帰りの高速走ってるときに首が痛くなりましたが、今朝はなんともありません。股関節が硬いんですが、最近慣れてきたのか、痛くなったのは左足の股関節とヒザだけ、これも今朝はなんともありません。しかし、昨日の帰りは相当フラフラしてたようで、信号で停車するときなど、何度かヨロけました。昨日帰着後、ブログを書いて0:00ごろに寝ましたが、今朝はもう5:30に目が覚めました。しばらくボーっとしてましたが、今はかなり回復してきました。今日も休みだけど、林道には行かず、おとなしく、フォルツァの洗車して、XRでバイク屋さんめぐりでもします。