07 My XR250」カテゴリーアーカイブ

秘密の練習場所


家から10分もかからずに、こんな川原の土手があります。
最初のうちは、土手の上のジャリ道だけを走っていたの
ですが、最近になって、この土手を登ったり、降りたりできる
ようになってきて、バイクに乗る楽しさが増えました。



20分も上り下りを繰り返すと、けっこう疲れます。
仕事が終わってから行くので、もう暗くなってますが、
雨さえ降らなければ、ちょっとした運動がわりに毎日
行ってます。先日はちょっと調子に乗りすぎて、
前輪がはねてしまい、転倒して、ミラーがボッキリ折れました。



この写真を撮ったのは、ある日曜日の朝ですが、
白鳥が飛来してました。土手を走って行くと、
白鳥たちが同じスピードで横を飛んでくれました。
ちょっと絵になります。自分じゃビデオを
撮れないのが残念です。

日の出とMyXR250

11月4日の日曜日、いつものように4時ごろに起き、路面を見ると、最近では珍しく乾いてました。ponさんとの待ち合わせまではまだかなり時間もあるので、かねてより行きたかった近所の日の出スポットまで、プチツーにでかけました。ネットで日の出の時刻を調べると6時14分、5時30分に出発、6時には着きました。場所は道の駅「マオイ」から4kmほど274を夕張に向けて走ったところです。気温1℃、しびれます。エンジンに手を当てながら待つことしばし、サーっと太陽が昇ってきました。地球に生きてることを実感できました。



日の出寸前  これは南向き



旅者風に撮ってみました



国道274  道の駅マオイの辺りから、札幌方向

07/11/04 鵡川へ

ブログで知り合ったponさんと待ち合わせ、アシリベツサーキットの跡地を教えてもらいました。でっかい四駆が数台ガタボコのところをウインウインしてました。バイクも数台練習していました。かなりハードなところですが、簡単そうなところを見つけて、コツコツ練習するには、近いし、いい場所かもしれません。


その後は、とりあえず千歳林道へ。特に行くアテもなく、ならばと、未来さんがブログで書いていた、そして昨日テレビにも出ていた鵡川のししゃも寿司を食べに行こうということになりました。ジェベルとXRですから、やはりダートを通らなければと、千歳林道から厚平内林道を通り、高圧電線の鉄塔が立ち並ぶ下を通って、36号線へ。あとは舗装路でむかわに到着です。



ponさんのジェベル  17リットルのタンクや手をすっぽりと
覆うカバー、初期装備のリアキャリアなど、
林道も含めたツーリングに最高の1台です。



千歳林道を走るponさん



厚平内林道も完全に冬の装い



電磁波でビリビリきました(^_^;)



苫東展望台だったかな?


むかわに着いてびっくり。人だらけ。なにやらお祭りをやっていたこともあり、昨日テレビに写ってたこともあり、道の駅も近くの店も行列ができてたり、人であふれてたり。ししゃも寿司は食べることができません。仕方なくししゃもの生干しを買い、比較的空いてる店を見つけて、ししゃも丼を食べました。この店もそういえばテレビにでてたなと。でも、ししゃも寿司が食べたかった。


ponさん、今日はありがとうございました。今度は2人ともまだ行ったことのない林道探索に行ってみましょう。

07/11/03 晩秋の林道

朝9時、天気予報に反して秋晴。がまんできずにXRで恵庭湖と支笏湖間の林道にでかけ、100kmほどあちこち林道を走ってきました。漁御料林道、雄内林道、千歳林道、水明連絡林道、水明林道、旧道道恵庭公園線、茂一安林道などです。林道の紅葉はすっかり終わり、冬の気配が漂ってました。葉が落ちたせいで、夏には見られなかった遠くの山並みがきれいでした。虫もいないし、林道は秋が最高です。



雄内林道



雄内林道?か水明連絡林道?



支笏湖



旧道道恵庭公園線



旧道道恵庭公園線で見つけた小さな滝



旧道道恵庭公園線(だと思う)から見た
恵庭岳(だと思う)



旧道道恵庭公園線から茂一安林道にかけて



モイチャン滝1



モイチャン滝2



モイチャン滝3


モイチャン滝は連続した2つの滝(1と2)と、そのすぐ近くの滝(3)の3つからなっているようです。林道横の木々の間を縫って、遠くから見ることになります。近くで見れたら、かなり壮観な眺めだと思います。

07/10/14 夕張・厚真 の林道

美唄の東明公園から夕張の滝の上公園と紅葉狩りツーリングの予定でしたが、美唄の天気予報がどうも良くない。そこで、夕張の滝の上公園にまず行き、その後、炭鉱厚真川林道でも走ろうと、MyXRで出かけました。滝の上公園の紅葉は5分といったところでしょうか、それでもなかなかきれいでした。滝の上公園を出て、少し行ったところで、MyXRもついに10000km達成!  今シーズンはフォルツァで7500kmほど、XRで10000km、GTで8000km、合わせて約25500km! 我ながら良く走ったもんだ(^_^;)   シーズン残り1ヶ月少々、目指せ30000kmです(まあ無理ですな)。



滝の上公園の紅葉



滝の上公園  つり橋からの眺め



滝の上公園  つり橋からの眺め



滝の上公園を出て、5km、ついにMyXRも1万km達成です。


国道274を走ってると、左側の山が見事な紅葉ではありませんか。あまりに見事なので、近くで見たいと思い、フラフラと入ったのが、「ホチトキの水林道」というところでした草ぼうぼう、荒れ放題の廃道っぽいところで、ゲートがあったけど、カギはついてません。しばし、悩んで、ふと足元を見ると、何やら足跡が・・・、「これ何の足跡だろ」と怖くなり、退散しました。


 



ホチトキの水林道  向こうに見える白い看板がゲート
これは退散するところです。



これ何の足跡?  シカ?  それとも・・・   新しいんですけど・・・


国道と平行に走るわき道をさらに行くと、これがルベシップ林道でした。高速道路作ってるのか? 非常にいい道でした。紅葉具合も良くて、最高です。しばらく行くとゲートがありました。ここもカギはかかっていなかったけど、、マップル見ると、「熊注意!」  やめました。


 


 



ルベシップ林道の紅葉  最高です



ルベシップ林道  しばらく行くとゲートが・・・
カギはかかっていなかったけど、熊の恐怖に回れ右


国道274まで戻り、炭鉱厚真川林道に向かいます。マップルによれば、入り口は「穂別町営キャンプ場」のところらしい。簡単に見つけて、どんどん進みます。走りやすい、景色もよい、「最高じゃん、このまま厚真ダムまでこんな感じかな」と、ふと林道の看板を見ると、谷口沢林道です。「あれ? どっかで間違ったかな」  少し進むと、草ボウボウ、完全に廃道状態。5人ぐらいいれば、行くんだけど、一人じゃこわいと引き返しました。



これは一人じゃ行けません。


炭鉱厚真川林道はあきらめて、穂別から鵡川にでも抜けようと、国道274から道道74へ。ひとなつっこい馬とMyXRのツーショットを撮り、しばらく行くと、またまた見事な紅葉が右の山に、フラフラと右折してしばらく行くと、これがなんと、「炭鉱厚真川林道」でした。紅葉はまだまだでしたが、走りやすくていい。なんだか、郷愁を誘う田舎道の風情です。天気も良く、暖かくさえ感じました。ノンビリ走って、19km、惜しくも終点の厚真ダムです。



道道74  上の写真を撮るためにバイクを停めたら、
この馬が近寄ってきました。かわいい(^。^)



炭鉱厚真川林道   なぜか郷愁を感じるこの景色



炭鉱厚真川林道  紅葉はまだまだ



炭鉱厚真川林道  景色がなかなか変化に富んでいます



炭鉱厚真川林道  終点  厚真ダム


厚真の街に着いたのが12:30、お腹ペコペコでした。焼肉屋さんで、スタミナ定食1000円を食べたら(塩ホルモンとカルビ、これで1000円は安いと思いませんか?)、なんだか眠くなってきたので、帰路につきました。