07/08 スキー日記」カテゴリーアーカイブ

スキー日記

2/9(土)、ルスツ。2/10(日)、レースイ。2/11(月)、レースイ。今シーズンはずっとコブ斜面に挑んでますが、いまだに溝をシャカシャカ滑れるようになりません。難しい。スランプです。スキー変えようかな。スキー変えてもだめだろうな。


右は2/9。ルスツに行く途中の中山峠。晴れの予報だったけど、ときどき雪がちらつく曇り空でした。寒かった。


うってかわって2/10の夕張は晴天。しかも久々のプラス気温。汗かきました。11月にスキーシーズン始ってすぐ以来のことでした。


2/11の夕張は雪でしたが、気温はプラス。この日も汗かきました。着実に春に向かってます。バイクシーズンが近づいてきました。



夕張岳というらしいです。山がきれいでした。



ルスツ

シーズン30回

2/2(土)、今シーズン30回目、「シーズン券のモト取れた記念」は、ルスツも夕張も天気予報が悪かったので、テイネに行ってきました。これで、今後のスキーは「おつり」だ(^。^)   テイネは予報どおり晴れで山頂からは海が見えました。石狩湾ですね。海の手前は雪原に見えますが、びっしり宅地です。夜ならキレイかもしれません。


テイネはルスツより小さく夕張より大きいですが、コースが変化に富んでいて、楽しめます。休憩を入れて5時間近くいました。有料のちょっとリッチな休憩室があり、そこで休んでみました。お客さんも少なく、静かでノンビリと休めます。コーヒー、紅茶飲み放題で、1000円、シーズン券があると500円。シーズン券買ったとき、無料の券が3枚ついていました。退職した風の方がノンビリ洋書など読んでました。いいですな、ちょっとあこがれます。スキーして、読書して毎日過ごしてみたいものです。自分は退職したら、シーズン券買う余力があるかどうか・・・。貯金しとこ(^_^;)


それにしても、手稲は遠い。距離は、私の住んでいるところから、手稲と夕張はさほど変わらないですが、手稲に行く場合、札幌の街中を抜けて行かなければならず、時間にすると倍近くかかってしまいます。夏なら普通に流れているけど、冬の札幌の街は「こんなとこで渋滞かよ」ってぐらいアチコチ流れが悪くなっています。


今日は夕張に行って、ランチバイキングを食べてきます。

スキー日記 1/26 1/27

1/26(土)はアメリカン・ワールド・フェスタに行きましたが、しっかりスキーに夕張へも行ってます。朝一番に行き、11時まで2時間すべり、それからアクセスサッポロへ。夕張は晴れで最高のスキー日和でしたが、お客さんはまばら。理由は帰り道で分かりました。札幌に近づくにつれて、雪がちらつき、札幌に入ると大雪。そして渋滞。40kmしか離れていないのに、ずいぶん天気が違うものです。


1/27(日)は今度は札幌が晴れ、夕張が雪でした。山頂は霧までついてました。朝早くから降り続いたらしく、圧雪してないところは、ヒザまで雪に埋まりました。なかなか楽しかったけど、コントロールができずに、ハデに雪煙をあげて転倒したりしました。


スキー帰りに給油したら、店員さんが、「もしかして、赤いDucatiに乗ってる方ですか」。バレちゃったかー。その人もバイク乗りでゼファー750に乗ってるそうです。そのガソリンスタンドは15ℓでポイントがつきますが、MyGTはタンク容量が15ℓなので、ポイントつけてもらったことがありません。「ドゥカティの分もつけておききますね」と、ハンコをポンポンポンといっぱい押してくれました。ありがとうございます。持つべきものはバイク仲間ですな。

スキー日記

1/19(土)、夕張でponさん夫妻とともに滑りました。天気も良くて良かったです。ランチバイキングもうまい。1/20(日)、またまた夕張マウントレースイ。これで今シーズンのスキー回数は計27回。ノルマを30回にしてるので、あと3回行けば達成。これでシーズン券のモトがとれます(^_^;)



あれはナントいう山でしょうか、青空にキレイに見えました。


スキー日記

1/7(月)、1/12(土)、1/14(月)と夕張。1/14(月)はいつか挑戦してやろうと思ってた43°の非圧雪のカービングラインという壁を滑りました。ゴンドラから見ると、直角に見えるコースで滑っている人もあまり見かけません。意外や意外、ゆっくり大きく回り、横滑りを多用してですが、簡単に滑り降りることができました。むしろ30°のコブコブ斜面より、同じ非圧雪とはいえ、滑る人が少なく、コブが出来ていないこちらの方が滑りやすかったぐらいでした。