07/08 スキー日記」カテゴリーアーカイブ

スキー日記

3/8(土)、ルスツで3時間30分。快晴、パウダースノー。気温も高め。絶好のスキー日和でした。温度計をグローブにつけて滑ってみたところ、9時の気温が0℃、11時が4℃でした。天気予報の気温と大差ないので、グローブにつければ、けっこう使えます。ちなみに、昨日買ったプロトレックを今日仕事につけていきました。長袖シャツの上から、時計を巻きましたが、常に30℃以上、すなわち体温の影響をモロに受けてました。やはり温度計は使えないですね。


3/9(日)、夕張。この日も快晴。土曜日より気温が高めで、9時ですでに3℃ぐらい。11時ごろには5℃でした。ゲレンデは朝から重め、またはガチガチ。11時ごろには、シャーベットが雪面にできてきました。滑りにくいのなんのって、朝、30℃のガチガチ斜面でバランス崩して転んだら、10m以上ザザーっと滑り落ちました(^_^;)  ガチガチの上に、ところどころソロバン状態なんですもん。いつもの通り午前中でスキーを終え、そして、借りていたロッカーのカギを返しました。沖縄行って、土曜日に帰ってくるので、今週はもう行けないし、来週となると、さらにゲレンデ状況が悪くなっていそうなので、ちょっと早いけどね。なんでも街中では10℃近くまで上がったそうで、一気に雪も融けています。明日も6℃ぐらいだとか。いよいよ、バイクシーズンですか(^。^)  土曜日にはDN-01見に行った帰り、札幌市内で、今シーズン初バイクにお目にかかりました。アメリカンのバイクです。たぶんドラッグスターかな。最近アメリカンも見分けられるようになってきました。わたしもそろそろ、まずXRにバッテリーを載せようかなと考えております。



ルスツと言えば、この景色。左に洞爺湖、右に・・・



羊蹄山。ちなみに、上の景色もこの景色もMt.イゾラの
イゾラ第3クワッドというリフトで頂上に行くと、すぐ見れます。



別の場所から見た羊蹄山。昼近くになると完璧に快晴でした



夕張マウントレースイ。全然滑ってる人がいませんが、
空いているわけではありません。まだリフト運行前なんです。

スキー日記

3/1(土)、2週間ぶりに夕張。濃い霧がでていました。雪質はかなり重め。斜度がゆるいところでは、ブレーキがかかって、つんのめりそうになりました。そろそろスキーシーズンも終わりです。先週の土曜日に大雪、その後、火曜日?と木曜日にも大雪で、夕張は、さぞかし道路わきに高い壁ができているだろと思って、デジカメ持っていきましたが、それほどでもなかった。


でもゴンドラ乗り場の入り口を見てビックリ、「ここに3段か4段の階段あったはず」、すっかり埋まっていました。帰りはまた吹雪模様、「もう勘弁してくれよ」気分です。長沼で野菜を食べて帰宅。


 


3/2(日)、先週の土曜日に続き、テイネ。晴れ。石狩湾の眺めが良かった。何か分からんけど、回転競技やってました。宮様大会かな。なぜテイネにしたかというと、この日、中央区のとあるバイク屋さんで、セールがあったわけです。帰りに寄るのに都合がいいので、夕張ではなくテイネにしました。バイク屋さんでは、掘り出し物を見つけました。定価2000円ぐらいする、グローブ・ホルダーが500円。脱いだグローブって、おき場所に困りませんか?  夏用のグローブならズボンの後ろのポケットにねじ込んでますが、冬用はそうもいきません。このグローブホルダーは、クワガタの角みたいな形をしたやつに、グローブをはさんで、それをベルトに吊り下げておくというものです。これ欲しかったんですよ。しかも500円。ところが、ガーン、家にサイフを忘れてきてしまいました。



テイネからの眺めも、なかなかです。



スキー大会、ケータイで撮るのはムズかしすぎ



写真で撮るとなだらかに見えますが、
30°ぐらいあるけっこうな急斜面です


ちょうど、Hit-Airというバイク用エアバックのデモンストレーションをやってました。ベストタイプのジャケットで、ボンベが胸のところについていて、それにヒモがついてます。そのヒモをバイクにつけます。転倒すると、そのヒモがひかれることによりボンベからエアが出て、一瞬で背中とクビの部分が膨らむわけです。ちょっと待てよ、バイクから降りるとき、いちいちヒモはずさにゃならんの、コレ、ちょっとメンドくさくない?  それから、はずすの忘れてバイクから降りたら、どうなるんだろ?  周りに人がいっぱいいたら、ちょっと恥ずかしいものがありますなあ。大爆笑かも(^_^;)  でも安全は安全です、確かに、心強い。


スキーはこれで、今シーズン38回目。来週2回行って、40回で終わりってところですかね。そして再来週は沖縄でバイクです(^。^)

スキー日記

2/23(土)、テイネ、今シーズンのスキーはこれで計36回。やや雪が降っていましたが、たいしたことはありませんでした。ところが、これが延々と次の朝まで降り続け、今年一番の大雪になるわけです。テイネでの一番のお気に入りコースは男女回転コース、とにかく空いているのがいい。リフトに中間駅があって、上まで行くと、非圧雪の急斜面。あまり滑る人がいないのか、コブはそれほどできていません。中間駅から下は、半分がコブ斜面で半分が圧雪の斜面です。適度に斜度があってちょうどいい感じです。北かべコースも数本滑りました。ここは林間のコブ斜面。ゆっくり大きく回ってならなんとか滑ってこれます。シャカシャカいけたらいいんですが、今シーズンはその域には達することはないでしょう。


2/24(日)は、昼まで仕事だったので、その後、夕張に行く予定でしたが、朝仕事に行く途中遭難し、2時間の立ち往生。昼からは晴れたので、夕張に行くかとも思いましたが、遭難でかなり体力を消耗していたので、家で寝てました。すると、なんと、今朝のニュースで、国道274、長沼で20時間立ち往生(夕張に行く途中です)とかなんとか言ってるではありませんか。やめといて良かった。


それにしても、暖かくなってきたと喜んでいたのに、まさかの大荒れ。今朝は-18℃とか20℃とか今年一番の冷え込みだそうで、もうすぐ3月だというのに。道路脇に高い雪の壁ができてしまいました。子供のころはこのような大きな雪の壁がよくできていました。この雪壁を掘って基地をつくって遊んだりしたもんですが、最近はこうやって遊んでる子供みませんねぇ。危ないですしね。大人がやめさせますよねぇ。

スキー日記

2/17(日)、夕張。前日の土曜日は大雪でこの日もやっぱり雪雪雪、夜までずっと雪の予報で、スキーはあきらめていました。ところが、8時になると雪が止み、さらに夕張方向の空は青い。天気予報は大ハズレ、夕張は良い天気でした。ゴンドラで頂上に行くと、どこからかエンジン音が聞こえてきます。もしかしてバイク?  いやいや10台ほどのスノーモービルでした。これから林の中を走るのでしょうか。楽しいだろうな。私も今年は1度はスノーモービルに乗ってみるつもりでいましたが、なんせ料金が高いから、これまで二の足を踏んでました。スキーシーズンは残すところ1ヶ月少々、今シーズンはもうスノーモービルには乗る気にはならないだろう。沖縄行ってバイクに乗るし(^。^)



開けているので、スキーの滑走コースのように見えますが、
違います。ここを滑り降りると戻ってこれなくなってしまいます。
豆粒のように見えるのが、スノーモービルです。

また大雪かあ

今年は何度か大雪に見舞われてきたけど、週末はなんとか天候も回復していました。しかし、とうとう今日土曜日に大雪です。ドボドボ降ってます。土日にかかさずにスキーに行ってきましたが、だめかあ、今日は。スキー場には行けますが、風も強そうだし、風速5mぐらいになるとゴンドラも動かないし、何より雪が顔にあたって痛いやら、しゃっこいやら。おとなしくバイク屋さんにでも行ってこよう(^_^;)  ホンダドリームで開店2周年記念フェアが昨日から始っています。08フォルツァでも見てこよう。


せっかく日の出も早くなり、たまにプラス気温にもなるようになったというのに、また春が遠のいたようです。写真は先週2/7の晴れた日の通勤途中です。