三連休。この3日間をGT1000のシーズンラストランにしようと思ってたのに、天気予報は3日間とも雨。ところが、昨日になって土曜日だけ「晴れ」と変わりました。天気予報どおり朝からいい天気です。でも路面はビショビショ。汚れてもいいやと7時にでかけることにしました。支笏湖、洞爺湖とお決まりのコースを通って、豊浦の海。やっぱり海は晴れの日がいいです。

本日の目的地は黒松内の「歌才ブナ林」です。ヤフーの紅葉情報によれば、北海道で唯一「見ごろ」になっています。内心「もう終わってるだろ」と思いつつ、行ってみました。鵡川のししゃもにするか、こっちにするか、悩みました。

駐車場からこんな散策路を10分ばかり歩くと・・・
またワザとらしい写真ですが・・・

こんな橋が架かっていて、その先から
歌才ブナ自生林となります

この先にまだ散策路は続いていましたが、入り口の
ところまで行ったところで引き返しました。
けっこうな山登りで、おまけに足元がグズグズでした

しかし、癒されますなあ。古の霊気が体に入ってきます
「ブナの紅葉ってこれが見ごろか、やっぱり終わってるよなあ」というところですが、森の中をたっぷり歩いて、癒されました。その後は国道5号線で蘭越、そして道道268というファンタスティックな道を通って、ニセコパノラマラインに出ようと向かいました。

道道268。蘭越町の尻別川からニセコの山

おや? 道路わきに雪が残ってる。と・・・

通行止め。10月30日から来年の5月まで
もう開きません。ちなみにニセコパノラマライン
も通行止めと表示されてました。もう冬です
ニセコパノラマラインを走るのをあきらめ、国道5に戻り、倶知安から9月に開通した国道393を通って帰ることにしました。晴れてると、海もいいけど、山もキレイです。気温も10℃そこそこしかありませんが、太陽があるだけで、全然違います。

国道5。おなじみの羊蹄山

山頂に雪があると荘厳です

国道393から羊蹄山。逆光です

今年6月に開通した国道393

ご存知「毛無峠」から小樽。この展望所も
もうすぐ冬期閉鎖です

空気が澄んでいて、小樽の街がはっきり写ってました
運河沿いの倉庫群の屋根が見える
380kmぐらい走りました。明日と明後日は天気予報が悪いまま。これでGT1000の今シーズンは終わりかな・・・