ついにきました。
「2008東北」カテゴリーアーカイブ
八甲田地獄沼
素晴らしい
フェリー乗船
7時ちょっと過ぎに着いて、乗船手続きをしたら、もうバイクは積みこみが始まってました。2時間前だとうのに早いもんです。このフェリーですが、入ると1階上のフロアに上がらなけばいけません。これがでこぼこの鉄板で、なかなかの坂です。XRだから、どうってことなかったですが、GTならびびるな、きっと。停める場所も狭い通路みたいな場所でした。これなら函館―大間のフェリーの方が、かなり楽です。東日本フェリーがなくなるのは、やっぱり痛いですなー。
白神
今シーズン4度目の渡海。昨年天候に恵まれず行くことができなかった世界遺産、白神に行ってきます。
計画は、9日(木)の夜の船で苫小牧を発ち、10日(金)早朝に八戸着。八甲田を眺めながら弘前。そして県道28で白神に分け入ります。秋田県の藤里に抜けて、阿仁から県道308のダートなどを通って、秋田に一泊、きりたんぽ鍋を食べます。
11日(土)は、秋田から北上し、十二湖を見て、白神ラインの県道28に分け入り、途中で北上し、鰺ヶ沢、岩木山に登り、麓をぐるっと回って、五所川原で泊まります。五所川原では何を食べようか。
12日(日)は津軽半島を一周して、青森。いよいよ11月からなくなってしまうナッチャンに乗って、函館で一泊、回転寿司の函太郎で寿司食べ放題。ホテルの宿泊にセットで9000円です。そして翌13日(月)に紅葉を探しながらのんびり帰ってくるという計画です。もちろん相棒はXR250。
どうやら、今回の白神行でシーズン走行距離が30000kmを超えます。我ながら今年はよく走ったなあ。沖縄から始ったというあたりが感慨深い。おっと東北から帰ってからもまだ少し走れそうです。雪降るまで走りますよん。
08/05/05 東北Part2-3 岩木山アップルロード
東北旅行最終日は、秋田から青森、フェリーに乗って一気に帰宅です。まっすぐフェリー乗り場には向かわず、弘前から岩木山の方へ、アップルロードを走り、五所川原から、津軽半島の付け根を走る県道26を通っていきました。この季節のアップルロードは超オススメ。りんごの花が満開で岩木山を背景に素晴らしい景色です。県道26は沖縄の県道2のような楽しいワインディングでした。りんごの収穫時期にまた行ってみたい青森です。
朝の街シリーズ、秋田市
八郎潟
岩木山特集
りんごの花
桜もいいけど、りんごの花もきれいです
津軽半島の付け根を走る県道26
ファンタスティックなワインディングです
これが、沖縄の県道2
青森港で見た珍しいバイク、バラデロ