予約をしていた観光船会社に前日連絡を入れると、「明日朝6時半ごろ、もう一度電話をしてください。低気圧が近づいて船がだせないかもしれません」と言われました。これが楽しみだったのに。北見からウトロまで110kmあります。朝5時にホテルを出ました。


国道384。知床に行くためにはあの低い丘を
越えなければいけませんが、雲がかかってる(T_T)

丘を越えて小清水町へ。案の定、雨に打たれました
雨は丘の上だけ。小清水町に入ると雨は上がり
オホーツク海沿岸に出ると青空も見えました
これなら船だせるんじゃない

オシンコシンの滝。もうすぐウトロ

到着。観光船の会社はいっぱいあるんですね
「波が高く、途中で戻ってくることになるかもしれない」
と言われました。念のため酔い止めの薬を飲みました

観光船クルーザー

観光船の内部。テレビにもでたんですね
外に陣取りたかったのですが、予約順に乗り込むので
予約の遅かった私は中になってしまいました

クルーザーの窓を通しての眺めだから
いまいちよく見えませんでした

波も高かった。外にいたらかなり波しぶきを
浴びていたに違いない。まあ、よしとしよう

揺れる揺れる

ということで、1時間半の予定のクルージングが
20分ほどで引き返して来ました。5000円の料金のうち
4000円が戻ってきました。「この後はもう船は出せない
予約で全部満員だったのに、残念だ」と嘆いてました

知床峠を通り

国後島

知床峠の景色

羅臼の道の駅で、ぶどうエビ(1400円、高い!)と
殻付きウニ(250円)を食べ

羅臼の海

開陽台によって

道道150を走っていると、こんな牧場の店を見つけて

カレーライスを食べ、あとはひたすら
一直線に帰ってきました