09 My GT1000」カテゴリーアーカイブ

09/09/21 SWど真ん中

SWど真ん中、大雪山の上の方が紅葉真っ盛りということで、一番手軽な黒岳に行きました。この日も500km越え。黒岳の頂上まで登ったので、帰ってきたのは19時を過ぎてしまいました。



帰り道、夕張あたりでGPSロガーの充電が
切れていました



道央道、比布大雪PA



紅葉はロープウェイの終点、五合目まで降りてきて
いましたが、リフトにのって七合目、
さらに歩いて頂上を極めてきました



ロープウェイ乗り場、9時半に着いたら、もう行列
ができていました。20分待ち



層雲峡、ロープウェイの横に見える頂



五合目の展望台から層雲峡温泉



五合目の展望台から黒岳山頂
紅葉してます



五合目の食堂で食べた黒岳そば。きのこととろろ



五合目の紅葉



七合目に向かうリフトから



七合目の景色

09/09/20 知床観光船

予約をしていた観光船会社に前日連絡を入れると、「明日朝6時半ごろ、もう一度電話をしてください。低気圧が近づいて船がだせないかもしれません」と言われました。これが楽しみだったのに。北見からウトロまで110kmあります。朝5時にホテルを出ました。




国道384。知床に行くためにはあの低い丘を
越えなければいけませんが、雲がかかってる(T_T)



丘を越えて小清水町へ。案の定、雨に打たれました
雨は丘の上だけ。小清水町に入ると雨は上がり
オホーツク海沿岸に出ると青空も見えました
これなら船だせるんじゃない



オシンコシンの滝。もうすぐウトロ



到着。観光船の会社はいっぱいあるんですね
「波が高く、途中で戻ってくることになるかもしれない」
と言われました。念のため酔い止めの薬を飲みました



観光船クルーザー



観光船の内部。テレビにもでたんですね
外に陣取りたかったのですが、予約順に乗り込むので
予約の遅かった私は中になってしまいました



クルーザーの窓を通しての眺めだから
いまいちよく見えませんでした



波も高かった。外にいたらかなり波しぶきを
浴びていたに違いない。まあ、よしとしよう



揺れる揺れる



ということで、1時間半の予定のクルージングが
20分ほどで引き返して来ました。5000円の料金のうち
4000円が戻ってきました。「この後はもう船は出せない
予約で全部満員だったのに、残念だ」と嘆いてました



知床峠を通り



国後島



知床峠の景色



羅臼の道の駅で、ぶどうエビ(1400円、高い!)と
殻付きウニ(250円)を食べ



羅臼の海



開陽台によって



道道150を走っていると、こんな牧場の店を見つけて



カレーライスを食べ、あとはひたすら
一直線に帰ってきました 

09/09/19 屈斜路湖

網走の街をスルーして、芝桜で有名な東藻琴を通って、屈斜路湖へ、津別峠を通って宿泊地の北見に向かいます。時間が余ってたので、美幌峠にも行ってきました。3つの峠から見た屈斜路湖です。



藻琴山展望台(小清水峠)、美幌峠、津別峠



藻琴山展望台から屈斜路湖



藻琴山



美幌峠から屈斜路湖



美幌峠はホント絶景



屈斜路湖



美幌峠



美幌峠



美幌峠



津別峠



津別峠から屈斜路湖 

09/09/19 網走公園線

サンゴ草を見た後の予定は、たけ@さんのブログで紹介されていた津別峠に行こうと決めてました。まだ11時半だったので、能取岬に寄ることにしました。オホーツク海には青空が似合います。




網走公園線。能取湖の西岸



オホーツク海。あれが能取岬





バイラギ林道というワクワクするような名の
林道入り口を発見。いつか走ってみたい



能取岬への道



上と同じ場所から能取湖



拡大



能取岬の灯台



能取岬の風景 

09/09/19 サンゴ草

SW、19、20日と1泊で網走、知床などに行きました。能取湖のサンゴ草を見るのと、知床の観光船に乗るのが目的です。一日目は道央道、R333を使って、一気に網走へ。時間に余裕があったので、屈斜路湖周辺の峠を回り、北見泊まり。知床に宿を探したのですが、どこも満員。さすがにSWでした。二日目は、朝5時に出て110kmを走ってウトロへ。観光船に20分ほど乗って(^_^;)、知床峠、開陽台に寄り道して、道東道を使って一気に帰ってきました。2日間で1100kmぐらいでした。




朝5時半。石狩平野の夜明け。江別市



道央道の砂川SA。岩見沢から滝川あたりまで
霧雨にやられました
せっかくキレイにしたバイクが・・・



道の駅「まるせっぷ」の裏手



サロマ湖



サロマ湖



サロマ湖と能取湖の間



能取湖が見えてきました
3つの子の雲



そして能取湖のサンゴ草群生地に到着
まだほんの少し早いのかな・・・



これがサンゴ草



かなり赤い部分もありました



サンゴ草祭り開催中でした
焼きガニ、これだけのボリュームでなんと500円!
たっぷり身も入ってました。うまいのなんの



つぶの串焼き。焼いてる漁師さん(?)、つまみ食い
しながら焼いてました。ほほえましい光景でした



最後にもう一枚、サンゴ草