09/09/19 サンゴ草

SW、19、20日と1泊で網走、知床などに行きました。能取湖のサンゴ草を見るのと、知床の観光船に乗るのが目的です。一日目は道央道、R333を使って、一気に網走へ。時間に余裕があったので、屈斜路湖周辺の峠を回り、北見泊まり。知床に宿を探したのですが、どこも満員。さすがにSWでした。二日目は、朝5時に出て110kmを走ってウトロへ。観光船に20分ほど乗って(^_^;)、知床峠、開陽台に寄り道して、道東道を使って一気に帰ってきました。2日間で1100kmぐらいでした。




朝5時半。石狩平野の夜明け。江別市



道央道の砂川SA。岩見沢から滝川あたりまで
霧雨にやられました
せっかくキレイにしたバイクが・・・



道の駅「まるせっぷ」の裏手



サロマ湖



サロマ湖



サロマ湖と能取湖の間



能取湖が見えてきました
3つの子の雲



そして能取湖のサンゴ草群生地に到着
まだほんの少し早いのかな・・・



これがサンゴ草



かなり赤い部分もありました



サンゴ草祭り開催中でした
焼きガニ、これだけのボリュームでなんと500円!
たっぷり身も入ってました。うまいのなんの



つぶの串焼き。焼いてる漁師さん(?)、つまみ食い
しながら焼いてました。ほほえましい光景でした



最後にもう一枚、サンゴ草

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA