10 My GT1000」カテゴリーアーカイブ

その後のGT1000

GT1000の次のオーナーがもう見つかったようで、なんとなくうれしいです。62780kmも走っているけれど、定期的なメンテはちゃんとしてたし、エンジンの前部はカーボンがこびりついて真っ黒だけど、他はサビもないし、44万円はお買い得価格。この値段で普通ドカはなかなか出ないでしょう。使いにくいけどナビもついていて、一見貧弱そうだけど、大雨でもまったく水もれしない純正のサイドバッグもついてます。



空冷エンジンの扱いにくさはあるものの、街乗りでもそれほど負担にならないポジション。風圧で高速走行はつらいけど、峠ではドカらしい加速も楽しめます。レトロなスタイルのおかげで、どこに行っても声をかけられます。かなり楽しいバイクです。



あと37220km走って、ぜひ10万kmを達成してほしいものです。ドカでも10万km走れるんだぞということを教えて欲しい。どこかで元気に走ってるGT1000に出会えたら楽しいですね。

10/07/11 ラストラン GT1000

ついに、62000kmをともに旅したGT1000とのラストラン。バイク屋さんが開く10時まで250km、支笏湖方面を走って来ました。エンジン快調、手放すのが惜しくなりました。今までで一番いい走りができたかもしれない・・・



おなじみのコースでラストラン



恵庭湖



支笏湖



四季彩街道



道道141



道道141



道道141



3年間での総走行距離62780km・・・

ついに

ほぼ3年、6万kmをともに旅したGT1000




本州の最北端、大間崎から




九州の最南端、佐多岬まで走ったGT1000と




別れる時が来てしまいました


初めてのビッグバイクがこのGT1000。初心者にもやさしいと聞いてました。その後、ホンダを中心にいろいろなバイクにレンタルや試乗で乗りましたが、今思えば、このGT1000は、かなり乗りにくいバイクでした。


ギアチェンジは頻繁に要求されるし、体重移動をしないと曲がりにくい。けっこう前傾するので、初めのうちは、手が痛くてまいりました。初心者向きというのは、Ducatiのバイクの中でという話だと分かりました。おかげで、他メーカーのバイクなら、ほぼどんなバイクに乗っても、「乗り易い」と感じてしまうほど、テクニックも上達(?)しました。


そのレトロなスタイルは40代以上のオジサンに受け、ツーリングに行くと良く話しかけられました。でも、中身はしっかりスポーツバイクです。シールドがないから、風圧でスピードを出すと怖いけど、峠でも十分楽しむことができました。信号での1、2、3のダッシュだってかなりのもんです。


車検をすぐそこに控え、10万kmまで乗るか、それとも買い換えるか、大いに悩み、ついに下した結論が、この日となりました。バイクを操ることの楽しさを教えてくれたGT1000。新しいバイクに飽きたときは、もしかしたら、もう一度、乗ることになるかもしれない・・・

10/06/27 十勝岳と美瑛

6月27日(日)後編。上富良野の千望峠から、十勝岳の望岳台を周り、美瑛の丘に行きます。この富良野、十勝岳、美瑛あたりは、北海道ツーリングのハイライトのひとつといって過言はないでしょう。ただし、国道237を走るだけではそれほど感動的な景色にはめぐり合えません。




旭岳



煙が上がってます



望岳台から。十勝岳


実は、どれが十勝岳で、どれが美瑛岳で、どれが・・・岳なのか良く分かってません。全部ひっくるめて十勝岳と言ってます(^_^;)



望岳台から上富良野でしょうか?



青い池



青い池


青い池はちょっと前まで、知る人ぞ知る神秘の場所だったのに、今回行ってみると、案内の看板に、駐車場もでき、大勢の観光客がゾロゾロと歩いていました。


そして美瑛の丘陵田園地帯へ・・・



マイルドセブンの丘あたり









帰りは深川と芦別を分ける新城峠を通り、歌志内を経て、奈井江砂川ICから道央道で帰ってきました。



新城峠の風景。たなだだあ!



新城峠の風景


シーズンインして3ヶ月、6月も終わり、塗りつぶし地図はこうなりました。


10/06/27 富良野

「GT1000で6万km、XR250で3万km、Forzaで1万km。バイクでの総走行距離が3年半で10万kmを超えたか・・・。もう初心者ではないかも知れん。いやいや、初心忘れるべからず。これからも安全運転でいこう」などと考えながら、道央道を走っていて、「うおー、乗りこしたあ!」



道央道は札幌の手前で小樽に向かう札樽道と
旭川に向かう道央道のJCTがあります


富良野に行くときは、いつもなら、国道452を通りますが、今シーズンすでに走っているので、三笠から向かおうとしていたのに、JCTを通り過ぎ、札幌北ICで降りて、石狩、当別、新篠津と通って、三笠へと遠回りすることになってしまいました。



石狩川。新篠津のたっぷ大橋から



岩見沢市(旧北村)の田んぼ



平成の大合併により、北村、栗沢が岩見沢に吸収されました。どこがどこと合併したのか、慣れるまでにまだしばらくかかりそう。



北村の玉ねぎ畑


朝5時半に出て、遠回りしたものの、8時半には中富良野の「富田ファーム」に着けました。富良野、中富良野、上富良野は合併してないんですな。ややこしい。



富田ファームのラベンダー園。まだ満開にはちょい早い
朝8時半とはいえ、もうお客さんがいっぱいでした



この紫の花はラベンダーではありません





富田ファームは朝8時半から食事ができるのがうれしい
富良野産のアスパラが入ったカレーライス


富田ファームからは国道237ではなく、山際の道をたどって、上富良野の千望峠に立ち寄りました。すると途中で・・・



こんな風景が・・・



上富良野



上富良野



上富良野



上富良野



上富良野の千望峠から



千望峠


次回は十勝岳と美瑛。北海道に来たくなりますよ~