12 My Multistrada」カテゴリーアーカイブ

12/05/18 桜を探して

今年も土日がつぶれてさっぱり乗れてません。久々に一日完全に休みの今日でした。一昨年までだとすでにあちこちの桜の名所に行ってるところですが、今年はまだどこにも行ってません。もう北海道の桜も終わりを迎えようとしている中、満開のところをネットで発見して行ってきました。
360km
その場所は、伊達市の有珠善光寺自然公園。場所は前々から知っていましたが、行ったのは初めてでした。ただのお寺だろうと思っていたわけです。ところが、これがなかなかの公園。お寺も1613年の創建というから、北海道でもNo.1クラスの古いお寺なんでしょうな。伊達市と洞爺湖町の境目、道の駅あぷたがすぐ近くにあります。

おお、満開、来て良かった
まだつぼみの桜もあるので
まだ1週間ぐらい楽しめそうです

岩がごろごろしてますが
有珠山の噴火で飛んできたものらしい
桜の季節でなくても森林浴に良さそう
有珠湾が見える展望台も有り

これが善光寺本堂
なんと茅葺き、びっくりしたあ

ここまで来たら、道の駅あぷたの
ぐる巻きソーセージははずせません
次にどこに行こうかと考えつつ…
羊蹄山
ニセコアンヌプリ
よし、あそこに行こう
というわけで、ニセコパノラマライン
まだ雪がいっぱいです

ニセコパノラマラインの景色
で、余市の柿崎商店の磯丼930円
好物なんです

12/04/29 美瑛

久々に一日全休。となれば少し遠くまで出かけます。360kmほど走りました。行き先は美瑛。帰りに富良野から芦別にかけて雨に降られました。天気予報は晴れだったのに…。

美瑛の丘をかなりグルグル走りました

上富良野の風景

上富良野のつくし

これも上富良野だな

ジェットコースターの道

美瑛

親子の木

四季彩の丘近くのレストランにて
ハンバーグランチ、1000円
行きは三笠から国道452、帰りはずっと452を通りました。何年も工事してた道路が完成してました。高速道路みたいに立派な道です。高速ワインディングのお気に入りのR452がまっすぐになってしまうと、工事中は思ってました。確かにかなりまっすぐにはなってしまいましたが、それでもけっこう楽しめます。良かった良かった。

新しい国道452、夕張
下には去年までの452。しかし…
無駄じゃない、コレ?

12/04/21 朝の支笏湖

昼から仕事なので、朝のうちに100kmほど走ってきました。定番中の定番、支笏湖コース。朝早くにも関わらず、けっこうな数のバイクに会いました。天気も良く、7時にはもう10℃近くまで上がってました。支笏湖あたりは3℃ほどしかなく、アイスマークがムルチのインストゥルメンタルパネルに出てました。

恵庭峡谷から支笏湖を通る110km

まだ道の脇には雪、正面は恵庭岳

恵庭岳

支笏湖は霧がかかってました

初乗りムルチ

ムルチが帰ってきました。プラグに、オイルに、タイミングベルトに、リアのブレーキパッドを交換して、これで元気バリバリです…たぶん。

そして、10kmほど初乗りしてきました。なんでも、リアのブレーキオイル?の圧が弱かったらしく、効きが良くなかったみたいです。以前に1198やストリートファイターに乗ったとき、やはりリアブレーキが効かなかったので、こんなもんかなと思ってました。確かに少し効くようになりました。リアブレーキだけで、停まれるようになりました(笑)
今年はどのぐらい走れるかな。去年なみに1万ちょっとですかね。今年のオドメーターは23178km。

ようやく始動、しかし…

2ヶ月近くも更新なしで、やめてしまったかと思われた方も多いと思いますが、やめてません。土日仕事のためスキーに行く機会も激減し、ネタがない。いつもの年なら、3月中旬にはバッテリー搭載するところが、今年はようやく今日となりました。

チャッチャともう慣れたもんで、ほんの数分で完了。さあ、12シーズンの開幕だあ。しかし…、ドルル…、プス。えっ? セルは回るのに、エンジンも一瞬かかりそうになるのに、プス。ええええっ? 今年もまたトラブルで幕開けですか? チョークか? そう、キャブレター車で、チョークを引き忘れたときにエンジンがかからないときと同じ音なんです。でも、そんなもんないし…、原因が分からない。早くショップ開かないかな。
一方のXR、すんなり、一発始動。シーズン中でも一発始動しないときがあるというのに、なんちゅう皮肉。