My Car」カテゴリーアーカイブ

天気が悪いはずだったのに・・・

天気予報が悪かったので、まだ1ヶ月ほど早いのですが、一昨日1年点検の予約を入れました。ついでにタイヤ交換。冬タイヤに変えるのは、毎年11月の連休あたりなので、これも1週間ほど早いです。ところが、昨日になって天気予報がコロっと変わって晴れ。そして、予報通り今日晴れました。残り少ないバイクシーズンだというのに悔しい。(写真は去年の冬のもの。洞爺湖)


1年点検の値段は8925円。プラス、オイルフィルター2100円で計11025円。2度目のオイル交換は、9月に点検のキャンペーン中に予約してたので無料。やっすい。XR250より安い。今回のオイル交換の走行距離は15264km。前回の交換は、去年の12月に購入して3ヶ月で7200km走った時点でした。スキーに行きますから、距離が伸びます。今回は8ヶ月で8000km。バイクシーズン中はとうとう1度もクルマで遠出をしませんでした。通勤専用。もう少しでバイクシーズンが終わり、スキーシーズンの開幕です。またMy FITが活躍してくれる季節が始ります。


そういえばショックな出来事がありました。先日ワックスをかけていると、左側の後ろのドアにエクボができているではありませんか。近づいて見ないと分かりませんが、確かにへこんでます。どうやら、どこかの駐車場で、隣のクルマにドアをブツけられたようです。ううむ。今日クルマ屋さんで修理の値段を聞いてみたところ、塗装にお金がかかるそうで50000円なり。エクボで5万もかけていられないので、がまんすることにしました。まあ、じょじょにあちこち傷がついていくもんですしね、仕方ありません。


点検ですが3時間ぐらいかかると言われていましたが、1時間30分で終了。朝1番の開店と同時に行ったので、まだ11時ちょっと前。こうなるとじっとしてられません。130kmほどGT1000で岩見沢、夕張あたりを一走りしてきました。GTは来週がラストランになりそうな予感がしています。



時間が十分にないときは、ここ、夕張か
支笏湖を走ることが多いです
この夕張から岩見沢に抜けるワインディングが楽しい



今回はいつもとは逆に岩見沢から
夕張に向けて走ってみました



夕張のマウントレースイ・スキー場
今年は何回行くことになるだろうか
すでにシーズン券は購入済みなのだ(^_^;)

600km!

久々にMy CarであるFIT RS 1.5ℓの話題。昨年の12月に購入して以来、ずっと燃費の記録をとっていますが、今回ついに1回の給油で600km走りました。601.6km走って、31.7ℓ給油、燃費は19.0km/ℓ、40ℓのタンク容量なので、700kmいけたかもしれません。これだけ走れば大満足です。前のオデッセイは走っても12km/ℓ、普段は10km/ℓそこそこでした。カタログスペックの19.6km/ℓはウソじゃなかった。1300ccのFITなら20km/ℓ超えます。


バイクシーズン到来から、クルマは片道25kmの通勤にしか使っていません。600kmは長距離ドライブの結果ではありません。1回の給油で2週間もちました。とはいっても、通勤には信号のほとんどない裏道を通るので、長距離ドライブみたいなものです。FITには燃費計がついていますが、この値が21.2km/ℓでした。燃料計の針が半分くらいのところで21.5km/ℓあったので、これはすごいぞと思っていたのですが、街中を走らざるをえなくなり、一時は20.4km/ℓまで落ち込みました。信号でゴー・ストップを繰り返すとやはりみるみる燃費は落ちていきます。


12月から今まで30回の給油をしてますが、その平均燃費は14.5km/ℓです。職場が禁煙なので、タバコを吸うためにはクルマに行くわけですが、その際、エンジンをかけていました。ガソリン高騰でなんとかしなきゃと、6月の終わりごろから、暑さにがまんしてエンジンかけるのをやめたら、燃費が3km/ℓも上がりました。さらに今回は、エアコンも止めて走り、この数値がでました。平均燃費16km/ℓを目指してしばらくエアコンかけずに走ります。

FIT オイル交換

7500kmが最初のオイル交換の目安だそうで、6500kmを超えたあたりから、エンジンかけるとときどき、「メンテナンスだよ~」とナビに表示されるようになりました。5000km(または6ヶ月)の無料点検もまだだったので、3/5(木)についでにやってもらいました。走行距離は7289kmです。3ヶ月たってません、けっこう走りました。スキーに行くせいですね。


点検項目は、①ブレーキの液漏れ、②駐車ブレーキの引きしろ、③ブレーキペダルの遊び、④ブレーキのきき具合、⑤タイヤの空気圧、⑥バッテリー液の量・比重、⑦エンジンオイルの汚れ・量、⑧冷却水の量、⑨灯火装置・方向指示器作用で、すべて問題なし。オイル交換3.4ℓ(ウルトラマイルドSM)は、無料でした(^。^)  その他ワッシャーとドレインプラグの交換と書いてありました。かかった費用は、オイル交換の工賃2100円だけ。ドゥカティはオイル交換だけで、いつも10000円ぐらいかかってるから、それぐらい覚悟してたのに、拍子抜けするぐらい安かった。儲けたお金で(儲けてないけど、気分ね、気分)、やっぱり時計を買おうか。

FIT 遭難

朝6:30、日曜日の仕事。昨日から今朝まで降り続いた雪でかなり道が走りづらくなってはいるものの、家の前も除雪が入っていたので、大丈夫だろと家を出ました。いつもは、裏道というか農道を通っていくのですが、今日は除雪が間に合ってないかもしれないと、大き目の道を選びました。そのコースも途中1kmぐらいやや細めの道があります。そこを避ける手もあったのですが、わずかに遠回りになるので、そこを進みます。これが大間違い。いつもここは除雪が行き届いているのに、後で聞くと、日曜日は除雪の動きがにぶいとのことです。


見事に埋まりました。脱出不可能。VSAをきって脱出を図りましたが、前にも後ろにも数cmたりともうごきません。しばらくすると1台の大きな4WDが通りかかりました。クルマ屋さんで、やはりどこかで埋まったクルマを助けに行く途中だということです。この先はさらにひどくなっていると言ってました。数十m進めれば、Uターンできるということで、親切にもそこまで引っ張ってくれました。Uターンして、ホッとしたのもつかの間、幹線道路まで戻る途中、また埋まりました。雪はもう降っていませんが、地吹雪がすごくて、あっという間に道の様子が変わってしまうのです。あとわずか10mほど進めれば、進めそうなところまで行けるのですが、動きません。スコップで道を開けてみましたが、焼け石に水で、雪かきするそばから、風でとばされてきた雪にうまっていきます。


また1台の親切な4WDが引っ張ってくれましたが、そのクルマも進むことができず、2重遭難の危険もあり、断念。仕方ない、もはや除雪車がくるまで待つしかないかとあきらめました。クルマが雪で完全に埋まってしまわないように、スコップでできるだけ道を開けつづけていました。ものすごい地吹雪で、ふらつきます。髪の毛はカチカチに凍り付いています。顔にも雪が凍りつきます。寒さで頭がボーっとなりました。民家がいくつも近くにあるので、本当に遭難することは、ありえませんが、頭がボーっとなるほどの吹雪はここ何十年も経験してません。


少し雪かきして、クルマに入って体を温め、また雪かきを繰り返していると、近所の農家の方が、トラクターで救出にきてくれました。道にたまった雪ををガーとのけて、進めるところまで数mを引っ張ってくれました。遭難してからかれこれ2時間が経過してました。本当に助かりました。明日にでもお礼にいかなければ・・・。

北海道オートサミット2008

札幌ホンダグループ(四輪)のイベント(展示販売会)がアクセス札幌であったので、全然興味なかったけど、暇つぶしに行ってきました。全然興味ないことが分かるのか、店員さんから全然話しかけられませんでした。ホンダのジャッケット着ていったのになあ。ウイングマークついたやつですが・・・。それでも、札幌プリンスホテルのパティシエがプロデュースしたとかいうG8参加国をイメージしたスイーツを2つ、ただで食べれたので行った価値がありました(^。^)


 
My Carとおんなじのがありました。VSAついてなかったケド。



なんか外車もありました。興味ないから
名前なんだったかもう忘れましたが、
コレ900万だってさ。