07/05/03-05 根室へ行ってみよう

連休後半、2泊3日で根室方面にツーリングに行くことにしました。当初、3日に霧達布に泊まり、4日に根室半島ををグルっと回って、帯広辺りで泊まろうと考えていたんですが、霧達布の宿の予約が3日に取れず、4日になりました。コースの見直しをして、釧路辺りで1泊目にして、2日目に湿原を走ろうと思って、出張中にケータイから宿を探して、安くて良さそうなところがあったので、予約をいれました。予約受付メールが届いて、よくよく見てみると、「根室だ!」  自宅から根室まで約430kmです。先日函館から帰るとき500kmほど走りましたが、私にはかなりつらかった。道の駅で知り合ったライダーが、若いころは1000km日帰りツーリングもやったことがあると言ってましたが、私にはせいぜい 1日300kmほどで、あちこち寄り道しながら、トコトコと行くのがお似合いです。宿をキャンセルするのも嫌だし、行くしかないか・・・。最短距離で行くには途中に日勝峠という難所があります。昨日5時30分のライブカメラを見ると、気温0度、一部アイスバーン。でも今朝は気温6度、湿潤、たぶんだいじょうぶだろう・・・



感動しました。2泊3日の3日目、場所は豊頃町の手前あたり。鶴です。国道脇の草地にいました。今までも何度か鶴を見たことはありますが、湿原の中にいたり、畑の奥の方にいたりで、かなり遠くからしか見たことはありません。しかし、このツガイは道路から、50mぐらいのところにいました。そろそろと近づいてみました。こちらに気づいているはずなのに、逃げません。20mぐらいまで近寄ったところで、それ以上近寄るのはやめときました。すぐそばをクルマがブンブン走ってるのに、悠然と・・・何してたんだろ?  いやー、良かったなあ、これだけでもう今回のツーリングは満足です。 



ヒヤっとしました。2日目に根室半島の付け根にある風蓮湖でした。地図によれば、先端まで道があって行けそうになんです。行ってみました。簡易舗装の道でした。ズンズン進んでいくと、道の両脇に砂の壁が現れ、ところどころに砂の吹き溜まりができていました。吹雪いた後の雪道のようにです。  



 



いくつか乗り越えたところで、深そうな吹き溜まり。「ええい、行ってやる」  「滑った!  もうだめだ! ひえー!」  一瞬、こりゃコケたなと思いました。しかし、どうやって乗り越えたかよく覚えてませんが、無事でした。もう砂のあるところにはフォルツァでは絶対行きません。 でも、XR手に入れたら今度こそ先端まで行ってやる(^。^)   写真の奥の方から手前に走ってきたわけです。ちなみにここから先は、舗装が切れてます。 






 その他の写真はまた後でアップするとして、今回の走行距離は2泊3日で1385km、1日目490km、2日目360km、3日目はなんと535km、けっこう、やれるもんですな。平均移動速度59km/h、信号停止なども含めた全体平均速度が54km/h。乗車時間25時間40分のツーリングでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA