07/06/02 オホーツク1日目

6月2日(土)午前5時出発。曇り、気温10℃、けっこう寒い。この日は600kmを越す予定なので、途中深川で休憩を取るも距離をかせぐため、ひたすら最初の目的地「絵本の里 けんぶち」を目指します。旭川を過ぎ、比布のあたりでようやく晴れて、気温も上昇してきました。8:50、「けんぶち」着。



道の駅「絵本の里 けんぶち」 さまざまな焼きたてパンが
美味しそうでした。アップルドーム180円を食べました。
これは忘れらないほどウマかった。



剣淵からピンネシリに向かう国道275。
ピンネシリは敏音知と書きます。



浜頓別のクッチャロ湖。バイク止める場所も最近は
ずうずうしくなってきました。
晴れてはいたけど中頓別あたりからだんだん寒くなり、この辺で8℃。



猿払村営牧場が右手、左はオホーツク海。この辺りは曇りで、
気温6℃、風が冷たく、体感は2,3度。寒すぎ。震えながら走りました。



北見神威岬公園にて。枝幸町かな



滝上の芝桜。時間があれば、上に登って見たかった。


この日は、ピンネシリからオホーツク海に出て、いったん猿払まで北上して、海沿いを南下。興部から内陸部に入り、西興部、滝上、宿泊地の紋別と走りましたが、内陸部の西興部や滝上は暖かく、虫がいっぱい舞ってました。海側の紋別に出るとまた劇寒。18:15に紋別のホテルにチェックインしましたが、すぐまた30kmほど離れた隣町の道の駅「かみゆうべつ温泉 チューリップの湯」まで行きました。ここ朝10時に開くので、次の日の朝の時間がもったいなかったもんでねえ。陽が落ちてからは氷つくような寒さです。結局1日目は走りに走って654km。寒い寒い1日でした。

07/06/02 オホーツク1日目」への7件のフィードバック

  1. なかた

    やっぱり芝ざくらはきれいですね〜。
    一度見てみたいと思いつつ、なかなか行けないですね。

    返信
  2. 旅者

    そう言えばコンナ僕ですが芝桜を見た事が無い!旅者失格ですね(;;)とほほ~ このままいけば年間2万km以上走る僕は抜かれそうですなあ 相変わらず絵が上手いですね どんなカメラを御使いなのでしょうか?

    返信
  3. Daisun

    なかたさん>芝桜ってけっこうあちこちにあるもんだと思ってました。家の近所でも庭に植えている人いますよ。増えちゃって困るとかって聞きましたが・・・。

    返信
  4. Daisun

    旅者さん>パナソニックのFZ5(今売ってるのはFZ8とFZ50みたいです、一昔前の型です)という光学12倍ズームのごっついデジカメです。12倍あるので、いろいろ倍率を変えて、気に入った構図でバシャです。連続シャッターにしてますから、バシャバシャバシャですね。いろいろな撮影モードがあるけど、説明書読んで覚えるのも大変なので、カメラまかせです。1眼レフじゃないですから、それほど値段は高くありません。5万円ぐらいだったかな。ただごつい(1眼レフなみの大きさあります)ので、バイクの場合持ち歩きに悩みます。

    返信
  5. 旅者

    う~んなるほど~ やはりズームなんだね^^;
    僕のはサイバーショットUのDSCU50で広角のみです なので自分から動かなくてはならず 気に入った画が中々撮れません;;
    でもアナログカメラはチョイトばかり贅沢してますが、バイク旅には重過ぎです 2眼レフは走行しながら撮るために特別?(無理やりメーカーに探してもらいました)に用意してますけどね^^ まけないぞ~(笑)

    返信
  6. なかた

    滝ノ上や藻琴の芝ざくらを見たいと言いたかったのです。
    言葉足らずでしたね(>_

    返信

なかた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA