07/06/03 オホーツク2日目

前日宿泊地の紋別についたのが、18:00で、「オホーツク紋別」という道の駅はもう閉まっていました。そこでこの日は8:30に出発です。朝早く出て距離を稼ぎたいところなんですが、開店時間の9:00にならないと、スタンプ押せないので、仕方ありません。この日は紋別からオホーツク海沿いに国道238を南下、サロマ湖、能取湖、網走湖を右に見ながら、ちょっと内陸に入って女満別、またオホーツク海側に戻って小清水、斜里、知床と進み、知床横断道路を通って、羅臼に出て、あとは一気に2泊目の阿寒湖をめざす350kmほどのコースです。紋別からの国道は地図で見ると、オホーツク海沿いなんですが、実際はちっとも海が見えません。網走の街を過ぎて、すぐのところが海沿いで感動する景色なんですが、今回は女満別に行くので、網走は迂回したかっこうになってしまいました。「オホーツク海だ~」となるのは、ようやく小清水あたりからでした。しかしながら、女満別辺りの景色はなかなかのもんですよ、なんか郷愁を誘います。


 
サロマ湖



女満別の風景



女満別の風景その2



女満別の風景その3 春の小川



知床 オシンコシンの滝



知床 バンビ



知床峠の風景



知床峠から国後?



知床半島の付け根の名もなき道

07/06/03 オホーツク2日目」への8件のフィードバック

  1. なかた

    今回のツーリングのブログを読むと、やっぱり北海道は広いな~と感じますね(^_^;)
    Daisunさんや旅者さんのブログを見ていると、北海道に住んでいると、何処にも行けるような感じがしますが、一泊二日程度では往復ばかりで、なかなか旅心を満腹させられないと改めて感じます。
    しかし、東北にまで行くなら、さらに日数がほしいのもわかりますので、旅者さん、しっかり悩んでくださいね~!!

    返信
  2. Daisun

    ナビで最短距離とかで道選ぶと、ナビなしなら絶対走らないよなというような道を走ることがあります。今回も知床などは何回か行っているので、むしろ女満別ののどかな景色に妙に感動しました。小川の写真は小さな橋の上から撮りましたが、反対側には馬が3頭草を食んでいました。

    返信
  3. 旅者

    東北?サイコーですね(^^)鰺ヶ沢町入り口にソーラーカー団吉が立ち寄ったイカ焼きの御店があります(今回15年振りに寄りましたが オバチャンも僕も 歳を取っていましたが、御互い未だパワフルです)御隣にもイカ焼きを営んでいるのですが ココのオバチャンに魅力があり引き寄せられますよ~ん やっぱり東北にしようか?

    返信
  4. 旅者

    名も無き道・・・僕か~だいすきだ~(^O^)/
    スタンドByミーが聞こえてくる・・・それと田舎の無人駅のホームに佇むと 遠くで汽笛を聞きながら~が聞こえる  おもわず 涙が出る;; 前世も旅者だったはずだ・・・

    返信
  5. なかた

    旅者さんの言う、鰺ヶ沢の並んだお店に昨年11月に行ったかも?
    龍飛崎から下り、鰺ヶ沢の入り口海側でしょうかね〜。
    味を思い出したら、また行きたくなりました(●^ー^●)
    Daisunさんも、行ってみたら?
    Ψ(`∀´#)

    返信
  6. Daisun

    行ってみたくなりました、東北。龍飛崎も鯵ヶ沢もどこにあるのか分からないけど・・・。うーむ。

    返信

Daisun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA