土曜日に行った700kmツーリング時の写真です。
オロロンラインの風景
オロロンラインの風景 利尻富士
オロロンラインの風景
ノシャップ岬 この日は利尻富士がきれいに見えました
宗谷岬
宗谷岬のスタンドで給油したら、
こんなものをくれました。
おといねっぷの風景
土曜日に行った700kmツーリング時の写真です。
オロロンラインの風景
オロロンラインの風景 利尻富士
オロロンラインの風景
ノシャップ岬 この日は利尻富士がきれいに見えました
宗谷岬
宗谷岬のスタンドで給油したら、
こんなものをくれました。
おといねっぷの風景
いいな~。
でも、一カ所だけ昔の風情を懐かしく思うところがあるのです。
それは宗谷岬。
Daisunさんも知っているでしょうか?
今も岬の両側に続いてますが、砂利の浜がちょっと出っ張ったところにぽつんと、写真にもあるモニュメントがあった頃を。風景としては旅情があったような気がします(夏の「唄」の騒がしさは愛嬌だったと言うことで)。
20年以上前ですが、三月くらいに行くと岬の浜に沿岸結氷が着いていて、同じバスで来た家族が氷に乗って「何処が岬なんだろうね」と言うのを聞き、心の中で『そこは海の上』とつっこんだこともありました。
ノシャップ岬も「岸壁」の中程のようなところにあったものが、岬っぽくなってますよね。今年の3月にツアーで行ったときのバスガイドさん(20代?)が稚内の人で、昔も良かったと話が合いましたよ。
オロロンラインて何処から何処までなんでしょう?
前に釧路19時30分発で霧立峠を越え羽幌町に7時に到着天売島に渡り夜は苫前の近くのグリーンなんとかってキャンプ場に一泊。翌日、積丹を目指して走った事があります。ひょっとして私が走った所もオロロンラインの一部なんでしょうかね~?
なかたさん>いやー分かりません。私が前に行ったときはもうこうなってました。
Takeさん>オロロンラインはたぶん小樽から稚内までの日本海沿いの道のことだと思います。でもまあ、実質的に楽しめるのは厚田から稚内でしょうね。ですから、Takeさんの走ったところもオロロンラインです。
雄冬は 増毛国道・・・って言いますよね。275号線は俗名 囚人国道ともいいますよね。そんな僕は275号線を作った一人ですがね、担当は当別から金沢までですけど・・・・・・