07/06/21 千歳林道

今日は昼から休みだったので、林道チャレンジしてきました。前回5月に行ったときにゲートが閉じていた千歳林道です。今回は開いてました。


千歳林道に入るとすぐ茂一安林道との分岐があります。どちらも良さそうな道でしたが、今回はまず千歳林道へ直進です。入ってしばらくは、「こりゃいいや」、私でも楽々の林道でしたが、徐々にガレてきます。ワダチもけっこう深いのがあったりして、私にとってはやや難易度高めといったところです。下りでガレていたところなどは、ちょっと怖さも感じました。とはいえ、ちょうど良い練習になるコースでした。支線があちこちにありますが、道なりに行けば迷うこともありません。


18km(不確かです)ほど行くと、水明林道との分岐があります。水明林道はマップルにはありませんが、とあるHPで支笏湖(約13km)に抜けることを知っていたので、そちらに曲がることにしました。水明林道はややガレているところもありますが、千歳林道に比べると、ずっと走りやすいです。


国道453に抜けるまで、千歳林道~水明林道、距離にするとわずか30kmですが、林道の30kmはとてつもなく長く感じました。途中休んだり、写真撮ったりしましたが、2時間ぐらいかかったと思います。国道に出たときは、心底ホッとしました。


バイクに乗ると、振動のせいで消化が促進されるのか、とてもお腹が空きます。Forzaで道の駅ツーリングの場合は、道の駅ごとに買い食いの楽しみがあるのですが、林道チャレンジの場合はそうもいきません。国道に出た後は、支笏湖のポロピナイまで行って口にものをいれました。今度から林道行くときは、何か軽い食べ物持っていきます。


 


ポロピナイで休憩した後、まだ4時前なので、まっすぐ帰るにはもったいない。そこで、マップルとにらめっこして、烏柵舞林道を走ってみることにしました。何て読むんでしょう、コレ、カラスサクマイですか。烏柵舞林道は千歳林道と比べると、農道と高速道路ぐらい違いがありました。広い、真っ直ぐ、フラット。バイクの走った跡もついてました。分岐のところなどで、ドリフトしているあとがクッキリです。一度だけ木材運んでいるトラックとすれ違いましたので、あまり飛ばすのは危険です。広いとはいえ、トラックとすれ違うには、バイクを路肩の草地に乗り入れてギリギリでした。


このブログにいつもコメントをいただいている、なかたさんが以前言っていたとおり、道道16号の南側はいろいろと林道が交錯していて、かなり走りそのものを楽しめるようです。路面もフラットで、締まっていました。アップダウンもほとんどありません。道の脇などもかなり整備されていました。


ここで、しばらく遊ぶのもいいなと思いましたが、、「巡回施錠中  ゲート内に閉じ込められる恐れがありますので、車両・バイク等の乗り入れを禁じます」という看板があちこちのゲートのところにあったので、「ゲートって、晩には閉まるんじゃなかろか」と不安になり、17:00ごろに林道を出ました。出たところは、住宅街を走る4車線のすごく立派な道でした。舗装路に出ると、とにかくホッとします。


ここは家からもまあまあの距離なので、また休みの日にでも来て見ます。「マスター・オブ・支笏湖周辺林道」を目指します(^_^;)

07/06/21 千歳林道」への3件のフィードバック

  1. なかた

    ゲートが閉められるなら、バイクで脇を抜けだせるゲートを確認しておいた方が良いですね。
    関東の中津川林道は、17時に閉めると書いてありました。
    ところで、黄金道路が高波でこれから通行止めというときは、周り道した方が良いですよ。
    帯広からえりも岬の民宿に向かうのでギリギリ間に合ったときは、前の車が一度波をまともに被っていましたから

    返信
  2. Daisun

    なかたさん>なるほど、そうですね。何度も行って確かめます(^.^)
    旅者さん>それは残念。もしかしてあのタイヤの跡は旅者さんのだったりして・・・。

    返信

旅者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA