昼から休みで、またまた千歳林道を走ってきました。今回は千歳林道に入ってすぐの分岐を右、茂一安林道へと行ってみました。かなり荒れたところや傾斜の急なところ、急カーブもありました。いくつか分岐がありましたが、案内版のようなものはなく、不安になりました。とにかく分岐は右へ右へと進みました。20kmほど走ったでしょうか、今までとは、全然様子の違う、穏やかな道にでました。「これは出られるな」と安心しました。バイクの走った跡もありました。しばらく行くと道の端に、125ccのスズキのバイクが止まっていました。釣り人でしょう、姿は見えませんでした。
このあたりで気づきました。「たぶん、旧道道恵庭公園線だ」 旧道道恵庭公園線は道道117の恵庭湖を過ぎたあたりに入り口があるのですが、横に工事のプレハブが建っていて、門はいつも閉まっています。もうひとつの入り口は支笏湖のすぐ近くですが、ここもいつも門は閉まっています。すり抜けできる幅もないので、今まで一度も走る機会はありませんでした。「こりゃ、まいったな、出られないかも。同じ道をまた戻るのはちょいとシンドイな」などと考えつつ、先に進むと、やがて、舗装路になりました。行き着いた先は案の定、工事のプレハブ小屋のところ。しかし、ゲートは開いていて、ハタをもった誘導の人が、向こう向きに立っていました。後ろから静かに近づいて、すれ違うときにペコっと会釈すると、ぎょっとしたような顔していましたが、次の瞬間には笑顔で見送ってくれました。
道道17に出て、いつものように支笏湖のポロピで休憩、帰りは自転車道路わきのダートを少し走って帰ってきました。明日はいよいよ東北ツーに出発というのに、今日も150kmほど走ってしまいました。水溜りもかなり走ったので、これから、洗車して少しキレイにして、東北ツーに備えます。荷物はだいたいまとめたけど、なんか忘れ物ないか不安だ。