東北に来て11日目となりました。残された日数も少なくなってきました。そろそろ日本海側に行きたいけれど、相変わらず天気が良くない。そこで、太平洋側を北上することにしました。県道74の田んぼの中の道を走り、松川浦を見て、焼きイカ食べて、竹駒神社や多賀城址や松島をのんびり見学して、石巻のお客さんが女性ばかりのCOCO’Sで遅い昼食を食べ、石ノ森萬画館を見たりと、ノンビリ北上していると、牡鹿半島の先端にある御番所公園についた時には17:00になっていました。ケータイで宿を探して大船渡に決めましたが、距離感がなかった。「北海道から来たのかい」と話しかけてきたおじいさんに、「大船渡まではどれぐらいかかりますか」と聞くと、「4時間だな」と言われました。「ひえー、9時過ぎる」 国道398の女川街道、リアスブルーラインを走りましたが、景色をみるゆとりもなく、ひたすら走ります。国道398から国道45の東浜街道へ、あたりは真っ暗、人家もたまにポツポツとあるだけで、なんだかゾワーっときます。どこにも停まらずひたすら走って、ようやく大船渡のホテル入ったのが21:30でした。この日は全部で700kmほど走ったような気がしていましたが、430kmぐらいでした。
原町を出て太平洋に向かうと、発電所が見えてきました
県道74の広い田んぼの中に、あの白いサギとカモが
いっぱいいました。あぜ道を近づいていきました。
田んぼのあぜ道を歩いたのは何年ぶりだろ。
逃げられてしまいました(^_^;)
県道74を北上、松川浦
松川浦大橋
??
日本三大稲荷のひとつ、竹駒神社 岩沼市
多賀城址 歴史だあ
松島 この橋を渡るのに200円
松島
松島
石巻市 石ノ森萬画館
牡鹿半島
牡鹿半島 御番所公園
牡鹿半島 御番所公園
牡鹿半島 御番所公園